もやしって洗った方がいいの? 生産者団体の回答に「もう迷わない」
公開: 更新:
![もやしの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/05/101703_main03.jpg)
※写真はイメージ
![スポンジの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/111233_main06-768x576.jpg)
食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...
![餅の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/112684_main04-768x576.jpg)
食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...
- 取材協力
- 工業組合もやし生産者協会
スーパーマーケットなどで販売されている、ビニールパック入りのモヤシ。使用する際は、そのまま使っていますか。
筆者は一度水で洗ってから炒めたり、鍋に加えたりしていますが、洗わなくても問題ないのでしょうか。気になったので、調べてみることにしました。
モヤシは洗わなくても問題ない!
モヤシの生産者団体である、工業組合もやし生産者協会によると、このような見解だそうです。
モヤシは出荷前に清浄な水で洗浄されていますので、基本的には調理前の水洗いは必要ありません。
ただし、お手元に届くまでや、お手元に届いてからの保存状況のよし悪しなどによって、臭いが気になる場合などには水洗いしていただいても結構です。
※写真はイメージ
一度洗うとなると手間がかかるので、これまで洗っていた人はそのまま使うようにすれば手間が省けるでしょう。
モヤシは生で食べてもいいのか
一般的に、モヤシは加熱して食べますが、生で食べても問題ないのでしょうか。工業組合もやし生産者協会に聞いてみると…。
日本ではこれまで、モヤシはラーメンや炒めものなどのように、加熱調理をするという食文化が定着しており、生産者においても加熱調理することを前提として生産しています。
昨今、国外ではもやしを生で食べる食文化があるという情報が入ってきていますが、日本と海外では衛生基準が異なります。
さらに、モヤシは加熱調理したほうが青臭さが取れておいしくお召し上がりいただけます。
ちなみに、ゆでたモヤシを水にさらすのはNGとのこと。おいしさを保つためにも、バットに広げるなどして冷ますようにしましょう。
これまで「とりあえず洗って使っていた!」という人は、本記事を参考に『洗う・洗わない』を判断してみてください。
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]