lifestyle

キレイに取り出せない豆腐 崩さない方法が?「なるほどー!」「間違えてた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

豆腐の写真

※写真はイメージ

栄養豊富な上に、さまざまな食材に合うため、食卓で大活躍する豆腐。

柔らかい食感も魅力の1つですが、それゆえに欠点もあります。容器から取り出しづらいのです。

料理は味だけでなく、見栄えも大事。きれいに盛り付けようと思っても、豆腐が崩れてしまったら、ガッカリしてしまいますよね。

しーばママ(shi_bamama)さんが紹介したのは、豆腐を容器からきれいに取り出す方法でした!

豆腐を容器からきれいに取り出すには?

運搬中に形が崩れてしまわないよう、豆腐の容器は中身にフィットした作りになっています。

だからこそ取り出す時は、ちょっとした技術が必要。容器ごと逆さにして、上をつまむようにしたら、中身が崩れてしまった…なんて展開につながることもあるでしょう。

しーばママさんによると、豆腐を出す時のちょっとした工夫で、そういった悲しい展開を防ぐことができるのだとか!

容器をつまむのではなく…皿の上にのせたまま、左右に振る!

皿ごと左右に振ることで、容器の底と豆腐の間に小さな隙間ができ、『つるん』と中身が出てくるのです。

豆腐の写真
豆腐の写真

ここで素早く振りすぎてしまうと、中身が崩れてしまうので要注意です!豆腐の柔らかさを考慮して、優しく振ってください。

道具が必要ない上に、たった数秒でできる、便利な方法。視覚的に食事を楽しむためにも、覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top