lifestyle

ビールが冷えてなかったら試して 裏技に「信じられないほど冷える」「すごい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ビール

冷たい飲み物を飲もうとした時、「ビールを冷やし忘れていた」「炭酸を落として泡だらけになった」など、ちょっとしたトラブルに遭ったことはありませんか。

本記事では、Instagramで家事ハックを発信している、さき(saki_rakukaji)さんの投稿から、飲み物にまつわる悩みをサクッと解決できる裏技を3つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.缶ビールを急いで冷やしたい時は、氷水+塩!

冷蔵庫に入れ忘れていた、冷えていない缶ビールをすぐに飲みたい時は、ボウルに氷水と塩をひとつまみ入れたものを用意してください。

その中に缶を入れて、ぐるぐると2分ほど回すだけで、あっという間に冷たくなります。

氷の上でビールを回している様子

氷に塩を加えると温度が下がるのは、『融解熱』『凝固点降下』『溶解熱』といった3つの物理現象が関係しているためです。

氷は周囲の熱を奪って溶けて水になりますが、そこに塩を加えると、塩が溶ける過程で氷水から熱を奪うため、温度がさらに下がります。

その結果、通常0℃以下にならないはずの氷水が、0℃以下、時には-5℃以下まで下がるのです。この現象を『凝固点降下』といいます。

2.ビールの泡が消えた時は割り箸で復活!

ビールを注いだものの、泡がなくて物足りないという時は、割り箸をコップに入れて軽く動かしてみましょう。たったこれだけで、ふんわりモコモコの泡が復活します。

割り箸でビールの泡を復活させている様子

これは、ビールに含まれる炭酸ガスが、刺激を受けて泡立つ性質を利用した裏技です。

炭酸飲料は振動や対流によって炭酸ガスが反応し、泡が発生します。

割り箸の表面には目に見えないほど細かい凹凸があり、それがコップの中で対流を起こし、泡が発生するきっかけになるのです。

3.炭酸飲料を落としてしまった時は転がす&指で弾く!

炭酸水やコーラをうっかり落としてしまうこともあるでしょう。

「開けたら噴き出しそう」と心配な時は、30秒ほど指で軽く弾いてから、ゆっくりとふたを開けます。

急いで開けず、ひと呼吸おくのがコツです。

ペットボトルをデコピンしている様子

缶入りの炭酸飲料を落とした直後は、内部に気泡が広がっています。開ける前に缶を叩くと、炭酸ガスが缶の上部に集まり、液体への圧力が軽減されるのです。

その結果、開封時に液体が吹き出すのを防げて、炭酸ガスだけがスムースに抜けるようになります。

炭酸飲料を飲む時に困った時は、本記事のアイディアをぜひ試してみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

薄皮パンアレンジ

「これ、法に触れないんでしょうか?」 『薄皮パン』の思わぬ食べ方に反響!本記事では山崎製パン株式会社の『薄皮クリームパン』を使った、背徳アレンジレシピを紹介しています。

出典
saki_rakukaji

Share Post LINE はてな コメント

page
top