lifestyle

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リンゴ

※写真はイメージ

シャキッとした歯ざわりと、ほどよい甘さが魅力のリンゴ。

そのまま食べても、スイーツやサラダに使ってもおいしい果物ですが、保存方法によって甘さが変わることを知っていますか。

実は、保存場所の選び方で、リンゴの味がぐんと引き立つそうです。

冷蔵庫に入れるだけで甘みアップ

スーパーマーケットで青果を担当する、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんによると、リンゴは冷蔵室で保存するのがベスト。

果糖は低温で甘みが増す性質があり、冷蔵庫で保管することで一層おいしくなるといいます。

カットされたリンゴ

※写真はイメージ

さらに、日持ちするうえ、ポリ袋に入れて口をしっかり縛ればほかの野菜への影響も防げるそうです。

常温で置いていた人は、冷蔵保存を試してみると、いつものリンゴが驚くほど甘く感じられるでしょう。

果物をおいしく長持ちさせるコツ

果物には、それぞれに適した保存方法があります。

保存方法を少し変えるだけで、甘みや食感が長持ちし、鮮度をキープできるでしょう。

正しい保存方法を取り入れて、おいしさを最後まで楽しんでください。

リンゴの簡単冷凍保存法

たくさんリンゴをもらったり、まとめ買いしたりすると、食べきれずに傷ませてしまうこともありますよね。

そんな時は、冷凍保存をうまく取り入れるのがおすすめです。

くし切りにしたリンゴを保存袋に入れて冷凍すれば、半解凍でシャーベットのように楽しめるでしょう。

すりおろして、スムージーや料理に使うのも1つ。凍ったまま焼けば甘みが増し、焼きリンゴ風のデザートにもなります。

バナナは冷蔵保存?

年中楽しめて、そのままはもちろん、ヨーグルトに入れるなど、食べ方のバリエーションが幅広いのがバナナ。

気づいたら、皮が真っ黒になって食べられなくなったことはありませんか。

さまざまな情報を発信している、あべももこ(abemomo_gram)さんは、おすすめの保存方法の1つとして常温保存を挙げていました。

やり方は、バナナの柄の部分をラップに包んでおくだけです。追熟が程よく、バナナの甘みを強く感じられるでしょう。

ミカンは逆さまに保存!

11月頃から旬を迎えるミカン。毎年箱ごと購入する家庭も多いでしょう。

ミカンを長持ちさせたい場合は、風通しがよく直射日光が当たらない場所で保存しておくことが大切です。

さらに、ヘタ側を下向きにすることで、水分の蒸発を防げるので、より長持ちさせられるのだとか。

保存のコツを押さえて、おいしいミカンをより長く楽しみましょう。


[文・構成/grape編集部]

リンゴの写真(撮影:grape編集部)

「リンゴが変色してしまった…」 あっという間にきれいな色に『戻す』驚きの裏技とは変色してしまったリンゴを元に戻す方法として、『オレンジジュース』に漬ける方法があるのはご存じでしょうか。 効果が気になった筆者が、実際に試してみました。

靴下

靴下は裏返して洗うのが正解? メーカーの回答に「驚き」「納得」【洗濯テク4選】ティッシュを洗濯してしまった時や頑固な汚れが落ちなかった時に試してほしい、さまざまな洗濯の豆知識を4つ集めました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top