キムチの汁、もしや捨ててる? 残りもの活用レシピ3選に「思い付かなかった!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ブロッコリーの茎やキムチのタレなど「使い道がないから」と捨ててしまっているものはありませんか。
実は、これらを活用するとおいしい料理になるのです。
過去に公開した記事の中からとっておきのレシピを3つピックアップしました。すぐに実践できるものばかりなので、ぜひお試しください。
市販のキムチを2度楽しむ方法
※写真はイメージ
市販のキムチを味わった後、どうしても残ってしまうタレ。捨てるのはもったいないけれど、何に使ったらいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。
以下の記事では、残ったキムチのタレを使って簡単に作れる『カクテキ』のレシピを紹介しています。
大根の皮も無駄なく活用できるフードロスにもつながるお手軽レシピをぜひお試しください。
キムチの残り汁、もしや捨ててる? 料理家が教える活用法に「最高」「永遠に飲めそう」
ブロッコリーの茎を使ったきんぴら
※写真はイメージ
栄養豊富なブロッコリー。つぼみの部分を食べるのが一般的のため、茎は処分してしまう人が多いのではないでしょうか。
この記事では、ブロッコリーの茎を使った『きんぴら』のレシピを紹介しています。
さっぱりして癖がない風味で「ブロッコリーの食感が苦手」という人にもおすすめです。フードロス削減にも貢献できるレシピ、お試しください。
ブロッコリーの茎 思いもしなかった活用法に「夫が感動」「晩酌が楽しみ」
残ったジャム、諦めないで
※写真はイメージ
瓶詰ジャムが最後まで使い切れずに困った経験はありませんか。
そこで試してほしいのが、瓶に紅茶を注ぐライフハックです。残ったジャムが紅茶と混ざることで、フレーバーティーのような味わいになるのだそう。
寒い時期には、氷を入れずにそのままホットティーとして味わうのもおすすめですよ。
瓶にジャムが残ったらアレを注いで! 使い道に「思い付かんかった…」
[文・構成/grape編集部]