lifestyle

電子レンジでカンタンにできる! 絶品のナス料理レシピとは?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナスの写真

※写真はイメージ

夏から秋にかけて旬を迎える、ナス。焼きナスや煮びたしなど食卓に並べたいメニューがたくさん思い浮かびますよね。

ただ一方で、油を吸いやすく、加熱に時間がかかるため「調理が大変」と感じる人も少なくありません。

そんな悩みを解決してくれるのが、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイフーズ)が紹介するレシピ。なんと定番のナス料理を電子レンジで簡単に作ることができるといいます!

本記事ではニチレイフーズに取材し、おすすめのナスレシピについて紹介してもらいました。

ニチレイフーズが教える!電子レンジで作るナス料理!

ニチレイフーズが紹介するナスの電子レンジレシピは3つ。

なお電子レンジのワット数は、すべて600Wとなっています。

【焼きなす】レンジでグリル風

『焼きナス』の写真

画像提供:株式会社ニチレイフーズ『ほほえみごはん』

はじめに紹介するのが『焼きなす』。

サラダ油をまぶして温めるだけですが「サラダ油を絡めることで、ラップをかけなくてもカサカサにならず、味が凝縮される」とのことです!

【材料(2人分)】

・ナス 2本(160~200g)

・サラダ油 大さじ1と2分の1杯

・ポン酢 適量

・かつお節 適量

ナスはヘタを切り落とし、5cmの棒状に切り、水に5分程度さらしてしっかり水気を切ってください。

耐熱皿に入れ、サラダ油をまぶして絡めます。ラップをせずに電子レンジで4~5分加熱しましょう。

器に盛り、ポン酢とかつお節をかけたら完成です。

【なすの煮びたし】天かすでコクがアップ

ナスの煮びたしの写真

画像提供:株式会社ニチレイフーズ『ほほえみごはん』

次に紹介するレシピは『なすの煮びたし』です。

天かすを使うことでコクがアップ!ナスに天かすがほどよく絡んで、とろとろの食感を楽しめます。

【材料(2人分)】

・ナス 2本(160~200g)

・A めんつゆ3倍濃縮タイプ 大さじ2杯

・A 天かす 大さじ2杯

・A 水 大さじ6杯

ナスはヘタを切り落として縦半分にカット。皮に斜めの切り目を入れ、長さを半分に切ります。水に5分程度さらしてしっかり水気を切りましょう。

耐熱ボウルにAの材料をすべて混ぜ合わせ、ナスを加えてさっくり混ぜます。

ふんわりとラップをして電子レンジで5~6分加熱したらでき上がり!

【なすの田楽】甘味噌がとろり

『なすの田楽』の写真

画像提供:株式会社ニチレイフーズ『ほほえみごはん』

最後は『なすの田楽』を紹介。ごま油を使って揚げナス風に仕立てたものに、甘みそをとろりとかけた、やみつきレシピです。

【材料(2人分)】

・ナス 2本(160~200g)

・ごま油 大さじ1と2分の1杯

・白炒りごま 適量

・A 味噌 大さじ1杯

・A 砂糖 大さじ1杯

・A みりん 小さじ1杯

ナスはヘタを切り落とし、約2.5cm幅の輪切りにし、水に5分程度さらしてしっかり水気を切りましょう。

耐熱皿に並べてごま油をまぶし、ラップをせずに電子レンジで4~5分加熱してください。

混ぜ合わせた『A』をナスの断面にぬり、ラップをせずさらに1分加熱します。

器に盛り、炒りごまをふったら完成です。

夏から秋はナスがおいしい季節。電子レンジでできる簡単レシピをぜひ試してみてください!


[文・取材/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

『焼き芋アイス』の材料写真

焼き芋をバニラアイスに混ぜて…? もったりクリーミー新感覚スイーツ肌寒くなるとコンビニエンスストアやスーパーマーケットに並び始める、焼き芋。 熱々を食べたり、冷やして食べたり、楽しみ方はさまざまですが、ぜひ一度試してみてほしい食べ方があります。 それは、バニラアイスと混ぜて食べること。...

焼きそばアレンジの写真

ケチャップと粉チーズだけ? 『冷凍焼きそば』で作るナポリタン風アレンジ冷凍食品の定番として知られている、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『冷凍 日清焼そば スパイシーソース』。 しっかりしたソース味とモチモチの麺で人気の商品ですが、日清食品はこの冷凍焼きそばを洋風アレンジさせたレシピを...

協力
株式会社ニチレイフーズ出典 なすの電子レンジ調理レシピ。レンチンでもう1品!定番&お手軽副菜5選

Share Post LINE はてな コメント

page
top