揖保乃糸が教える『おいしいゆで方』 簡単なポイントをおさえるだけで?
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
気温が高い猛暑日が続く、2024年8月。
夏バテ気味で食欲がない時は、つるっと食べられる『冷たいそうめん』を食べたくなりますよね。
兵庫県手延素麺協同組合が手がける『揖保乃糸』のInstagramアカウントでは、そうめんがよりおいしくなる、基本のゆで方を紹介。
簡単なポイントをおさえるだけで、いつものそうめんが『バージョンアップ』するといいます!
揖保乃糸が教える『そうめん』のゆで方!
同アカウントによると、そうめんは「ゆで方が命」なのだとか。
そうめんの食感がよくなるゆで方を、動画で確認してみてください!
まずは、大きめの鍋でたっぷりのお湯を沸かします。その間に、そうめんの帯をほどいておきましょう。
お湯が沸騰したら、そうめんをパラパラと入れて軽くかき混ぜてください。
再び沸騰してきたら、吹きこぼれないように火加減を調節。ゆで時間は1分30秒から2分程度です。
ゆで上がったらザルに上げ、水で粗熱を取った後に、流水でよくもみ洗いします。
もみ洗いできたら、氷水で麺を締めましょう。こうすることで食感が際立つそうです。
最後に水気を切って盛り付ければ、完成!
そうめんを食べる時に「いつも適当にゆでていた…」という人もいるかもしれません。
次にそうめんをゆでる時には『揖保乃糸』の動画を見ながら、ゆでてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]