lifestyle

揖保乃糸が教える『おいしいゆで方』 簡単なポイントをおさえるだけで?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

そうめん

※写真はイメージ

気温が高い猛暑日が続く、2024年8月。

夏バテ気味で食欲がない時は、つるっと食べられる『冷たいそうめん』を食べたくなりますよね。

兵庫県手延素麺協同組合が手がける『揖保乃糸』のInstagramアカウントでは、そうめんがよりおいしくなる、基本のゆで方を紹介。

簡単なポイントをおさえるだけで、いつものそうめんが『バージョンアップ』するといいます!

揖保乃糸が教える『そうめん』のゆで方!

同アカウントによると、そうめんは「ゆで方が命」なのだとか。

そうめんの食感がよくなるゆで方を、動画で確認してみてください!

まずは、大きめの鍋でたっぷりのお湯を沸かします。その間に、そうめんの帯をほどいておきましょう。

お湯が沸騰したら、そうめんをパラパラと入れて軽くかき混ぜてください。

再び沸騰してきたら、吹きこぼれないように火加減を調節。ゆで時間は1分30秒から2分程度です。

ゆで上がったらザルに上げ、水で粗熱を取った後に、流水でよくもみ洗いします。

もみ洗いできたら、氷水で麺を締めましょう。こうすることで食感が際立つそうです。

最後に水気を切って盛り付ければ、完成!

そうめんを食べる時に「いつも適当にゆでていた…」という人もいるかもしれません。

次にそうめんをゆでる時には『揖保乃糸』の動画を見ながら、ゆでてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
ibonoito_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top