フライパンでご飯が炊ける!? この方法なら災害時にコンロでもできるかも…
公開: 更新:


フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

団子と餅の違いは?材料の違いや使い分けのコツを解説『団子』と『餅』の違いは、言葉の意味と作り方です。本記事では、団子と餅の違いと意味をはじめ、白玉との違いも解説します。また『だんご粉』を餅や『もち粉』で代用する方法、団子と餅それぞれに合う料理などもまとめました。
漫画家の漢弾地(@dankoromochi)さんが、『フライパンでご飯を炊く方法』を漫画で紹介。
炊飯器以外でもご飯を炊くやりかたとは…。
方法をまとめるとこのような手順になります。
1.ざるでお米を研ぐ。
2.米をフライパンに入れて水を入れる。
(漢弾地さんは一合あたり200㏄入れたといいます)
3.30分から1時間水に浸す。
4.蓋をして火にかける。
5.沸騰してから弱火で15分。吹きこぼれないように注意をする。
6.時間が経ったら火を止めて5分そのまま蒸らす。
7.かき混ぜたら完成!
漢弾地さんは、フッ素加工されたフライパンを使用したといいます。
フライパンの特性などを見てから、実施してください。
この方法を知っておけば炊飯器が使えない時だけでなく、災害時にもコンロでご飯を炊くことができそうですね!
[文・構成/grape編集部]