ウインナーを焼かずに食べるだと? あまり知られていない!ウインナーのウマすぎな食べ方
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
パリッとした歯ごたえと、ジューシーな肉汁がたまらないウインナー。朝食のおかずやビールのおともにもなり、幅広い世代に人気ですよね。
一般的には焼いたり、ゆでたりして食べることが多いですが、実は加熱しなくても食べられる商品があることを知っていますか。
その商品とは、丸大食品株式会社(以下、丸大食品)が販売する『燻製屋ウインナー』。
丸大食品によると、加熱をしなくてもおいしく食べられるそうです。
『燻製屋ウインナー』のパッケージの記載を確認してみましょう。
確かに「加熱をしなくても食べられる」という説明がありました。
気になった筆者が、『燻製屋ウインナー』をそのまま食べるレシピに挑戦しました!
丸大食品おすすめ!『燻製屋ウインナー』のおいしい食べ方
使用するのは『燻製屋ウインナー レモン&パセリ』。レモンのさわやかさとパセリの風味が特徴の商品です。
丸大食品に食べ方を聞いたところ、「加熱せずに、サラダなどにトッピングして楽しんでいただくのもおすすめです」とのこと。
アドバイス通り、野菜と合わせてサラダを作ってみました。
食べてみると、加熱していないからか、レモンとパセリの香りがダイレクトに味わえます。生野菜との相性もバッチリ!
ウインナー自体にしっかりと味が付いているので、ドレッシングをほとんど使わずに、おいしく食べられました。
丸大食品によると、ほかにも『カナッペ』のレシピもおすすめだといいます。
クリームチーズ、フライドオニオンとマヨネーズの和え物など、お好みの食材と組み合わせてクラッカーにトッピングすればOK!
火を使わないので、急な来客時やサッとおつまみを作りたい時に重宝しそうです。
加熱しない2つのレシピで『燻製屋ウインナー』を食べてみて、「そのまま食べてもおいしいんだ!」という新たな発見をした筆者。
どちらもしっとりとしていて、ウインナーの甘みや肉の旨味が際立ち、加熱したものとは別の味わいが楽しめました。
時間がない時はもちろん、防災の観点からも常備しておくと便利かもしれません。
『焼く』『ゆでる』以外の新たな選択肢として、ウインナーの楽しみ方を広げてみませんか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]