『あと一品』に作ってみて! しらたきを使った『節約おかず』に「助かる」 By - grape編集部 公開:2025-04-14 更新:2025-04-14 料理調味料 Share Post LINE はてな コメント 煮物や鍋、スープなどで活躍するしらたき。比較的安価で手に入る食材でしょう。 しらたきを使った料理のレパートリーが増えれば、節約にもつながりますよね。 『明太子しらたき』 @oniku117さんがXに投稿したのは、『明太子しらたき』の作り方です。 投稿者さんいわく「食べ出すと、おいしくて箸が止まらない」のだといいます。 使う材料は以下の通り。簡単に作ることができるので、忙しい時にぴったりですよ! 【材料】 ・しらたき 1袋 ・明太子 1本 ・ごま油 小さじ1杯 ・酒 大さじ1杯 ・醤油 小さじ1杯 まず、しらたきを食べやすい長さにカットしてください。 水を入れた鍋にしらたきを入れて火にかけ、沸騰させた状態で2分ほど加熱。ゆで上がったら、しらたきの水気を切りましょう。 明太子はほぐしておきます。 乾いた鍋にごま油としらたきを入れて、水分が飛ぶまで中火でよく炒め、酒を入れてさらに火にかけていきます。 明太子を加えて混ぜたら、香り付けに醤油を回しかけ、混ぜたら火を止めて完成です! 明太子の色味が鮮やかな一品は、辛味が効いていて、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなりそうですよね。 レシピには、さまざまな声が寄せられています。 ・おいしそう。絶対に作る! ・「あと一品、欲しいな」という時に助かるね。 ・辛いのが苦手ならば、たらこで作ってもいいね! コメントをした人の中には「家や店で食べたことがあって、大好物」という人も。『明太子しらたき』はファンの多いおかずのようです。 過去には、レモンティーを使って作る『サツマイモの甘煮』が簡単すぎると話題になった、投稿者さん。 お財布に優しい、しらたきを使ったひと皿で、食卓に彩りを添えてみてはいかがでしょうか! [文・構成/grape編集部] クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。 『大葉』の水耕栽培 100均の容器を用意して…「私もマネする!」「早速やります」手軽な野菜作りの方法を発信している、ぐまちゃん夫婦さんが、大葉の水耕栽培について紹介しました。 出典 @oniku117 Share Post LINE はてな コメント
煮物や鍋、スープなどで活躍するしらたき。比較的安価で手に入る食材でしょう。
しらたきを使った料理のレパートリーが増えれば、節約にもつながりますよね。
『明太子しらたき』
@oniku117さんがXに投稿したのは、『明太子しらたき』の作り方です。
投稿者さんいわく「食べ出すと、おいしくて箸が止まらない」のだといいます。
使う材料は以下の通り。簡単に作ることができるので、忙しい時にぴったりですよ!
【材料】
・しらたき 1袋
・明太子 1本
・ごま油 小さじ1杯
・酒 大さじ1杯
・醤油 小さじ1杯
まず、しらたきを食べやすい長さにカットしてください。
水を入れた鍋にしらたきを入れて火にかけ、沸騰させた状態で2分ほど加熱。ゆで上がったら、しらたきの水気を切りましょう。
明太子はほぐしておきます。
乾いた鍋にごま油としらたきを入れて、水分が飛ぶまで中火でよく炒め、酒を入れてさらに火にかけていきます。
明太子を加えて混ぜたら、香り付けに醤油を回しかけ、混ぜたら火を止めて完成です!
明太子の色味が鮮やかな一品は、辛味が効いていて、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなりそうですよね。
レシピには、さまざまな声が寄せられています。
・おいしそう。絶対に作る!
・「あと一品、欲しいな」という時に助かるね。
・辛いのが苦手ならば、たらこで作ってもいいね!
コメントをした人の中には「家や店で食べたことがあって、大好物」という人も。『明太子しらたき』はファンの多いおかずのようです。
過去には、レモンティーを使って作る『サツマイモの甘煮』が簡単すぎると話題になった、投稿者さん。
お財布に優しい、しらたきを使ったひと皿で、食卓に彩りを添えてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]