弁当タイムが華やかに! 卵料理の簡単アレンジに「かわいい」「早速やる」
公開: 更新:


弁当にラップ1枚被せると? 思わぬ効果に「変わらない」「ビックリ」【弁当の裏技】忙しい朝に、せっかく時間をかけて作った弁当。昼に開けてみると、片側に寄ってしまっていることはありませんか。 いわゆる『寄り弁』に、日々職場や学校でがっかりしている人は多いでしょう。 そんな『寄り弁問題』を、ラップ1枚で解...

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。
- 出典
- mai_hakku
お弁当のおかずに欠かせない食材といえば卵。
「毎回同じような仕上がりになってしまう…」と感じている人は、ひと工夫して見た目をグッと華やかにしてみましょう。
Instagramで家事に役立つ情報を発信している、ちゃんまい(mai_hakku)さんは、卵のアレンジレシピを3つ紹介しています。
簡単にできそうだったので、実際に試してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.花型のゆで卵
ゆで卵にひと手間加えるだけで、見た目が一気に華やかになります。
鍋にお湯を沸かしましょう。
卵が割れないように、おたまなどを使って沸騰したお湯に入れてください。
卵を入れてから最初の1分は、菜箸でクルクルと回しましょう。こうすることで、黄身が中央に固定されやすくなるそうです。
1分経ったら、そのまま8分ゆでます。
8分後、卵を取り出して殻をむいてください。
殻をむく時は、流水や氷水で冷やすのがおすすめです。急激に冷やすことで、殻と中身の間に水がたまり、殻がむきやすくなりますよ。
ラップの上に竹串を5本並べましょう。
竹串の上にゆで卵を置いて、ラップで巻いてください。
形が付きやすくなるように、両端を輪ゴムで留めます。
5分置いて包丁でカットしたら、かわいい花の形のゆで卵が完成しました。糸でもきれいに切れるそうなので、試してみるのもいいかもしれません。
2.『おさかなチップ』で花咲く卵焼き
卵焼きに少し彩りを加えたい時は、身近なアイテムが役立ちます。
使うのは『おさかなチップ』です。100円ショップやスーパーマーケットなどで手軽に購入できます。
いつも通りに卵焼きを焼いていきましょう。最後のひと巻きの前に『おさかなチップ』をフライパンの上に並べます。
少量の卵液を垂らし、『おさかなチップ』を軽く固定してください。
残りの卵液を入れて、巻いていきましょう。
焼き上がったら、花が咲いたような卵焼きの完成です。
たったこれだけで、彩り豊かな卵焼きに仕上がりました。
3.生花のような薄焼き卵
薄焼き卵でも映えるアレンジ方法があります。
卵をボウルに割り入れ、好みの味付けをして混ぜ合わせましょう。
卵液をフライパンに流し広げます。
アルミホイルで蓋をして、蒸し焼きにしてください。
薄焼き卵ができたらフライパンから取り出し、縦半分にカットします。
半分にした薄焼き卵の中心部分に、切れ目を入れましょう。
切り目を入れたら、半分に折ってください。
端からクルクルと巻いていきます。
生花のようなかわいい薄焼き卵の完成です。
アニメや動物などのキャラクターを模して、おかずを盛り付ける『キャラ弁』は「ハードルが高い」という人でも、これなら気軽にかわいい見た目のお弁当が作れます。
どれも特別な道具は必要なく、身近な材料で作れるアレンジばかりです。簡単で華やかな卵料理を、ぜひ作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]