『サツマイモの甘煮』の裏ワザに驚きの声! 煮汁に使うのがまさかの?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
- 出典
- @oniku117
『食欲の秋』という言葉があるように、秋に旬を迎える食材は多く、食欲が増す季節ですよね。
「秋といえば…」と聞かれて、思いつく食材の1つにサツマイモを挙げる人も多いのではないでしょうか。
サツマイモを使った料理はたくさんありますが、ほっとする甘さで人気なのが『サツマイモの甘煮』。
ですが、煮物を作るとなると、味付けが難しく感じる人もいることでしょう。
本記事では『ある飲み物』を使って、簡単にサツマイモの甘煮を作る方法を紹介します!
『アレ』で煮込む、サツマイモの甘煮の作り方
雲丹肉ちゃん(@oniku117)さんがXに投稿した、サツマイモの甘煮の、驚きのレシピが簡単すぎると話題となりました。
早速、作り方を見ていきましょう!
まず、サツマイモを1cmくらいの輪切りにします。切ったサツマイモを10分間、水にさらして、アク抜きをしましょう。
アク抜きが完了したら、煮込んでいくのですが…ここで使用するのが、なんと『レモンティー』。
サツマイモをレモンティーに浸して、600Wの電子レンジで5分間加熱します。一度取り出し、かき混ぜてから、600Wの電子レンジで、5分間さらに加熱。
冷まして、味を染み込ませたら、レモンティーで作る『サツマイモの甘煮』の完成です!
雲丹肉ちゃんさんいわく、「煮崩れもしにくく、味付けもさっぱりとしていておいしい」とのこと。
味付けはレモンティーのみ、煮込む際も電子レンジを使用するだけなので、料理初心者の人でも挑戦しやすいのではないでしょうか。
投稿は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられました。
・ズボラな私でも、これなら作れそう!
・少ない材料で作れるのはありがたい。やってみよう。
・画期的!思いつくのが天才すぎる。
普段は、午後のティータイムに登場することの多いレモンティーですが「こんな使い方があったとは!」と、思わず驚きの声を上げてしまった人もいることでしょう。
秋にぴったりなサツマイモの甘煮レシピ、気になる人は試してみてください!
[文・構成/grape編集部]