lifestyle

しなびた大根を復活させるには? 簡単すぎる方法に「これは感動」「みずみずしい」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

サラダや煮物、炒め物やステーキなど、さまざまな調理方法でおいしく食べられる大根。

12~2月に旬を迎える野菜で、スーパーでも1年中入手できて便利ですよね。日々の食事を作る人にとって、使いやすい食材の1つともいえます。

そんな大根ですが、うっかり冷蔵庫の中に放置して、劣化させてしまうことも多いのではないでしょうか。

しなびて弾力がなくなり、シワシワになってしまった大根…。みずみずしく復活させる裏ワザを発見したので、紹介します!

用意するのは、調理用ボウルと水、しなびた大根です。

数日間、むき出しのまま冷蔵庫に放置した大根は、表面が乾いてカピカピに…。皮の部分も水分を失って、ブヨブヨとした手触りになってしまいました。

しなびた大根を、ボウルに入れた水に浸します。大根が長すぎてボウルからはみ出る場合は、適当な長さにカットしてください。

時々様子を見ながら、数時間浸けておきましょう。

水に浸して3時間経過した大根がこちらです!

シワシワだった見た目がみずみずしく復活し、弾力も買ったばかりの状態と同じレベルにまで戻りました。

試しにシワシワに乾いていた表面を爪で削ってみたところ、大根特有のシャリシャリとした感触もしっかり復活。

ちなみに、同じ方法でニンジンやカブも復活するそうです。

困った時の救済措置として、覚えておくと役立ちそうな裏ワザ!気になった人はぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

Share Post LINE はてな コメント

page
top