縦に爪楊枝をさして? できたものに「この発想はなかった」「すごいアイディア」
公開: 更新:


【裏ワザ】10分レンジでラクラク! ダイコン煮物、味を染みやすくするには?【時短テク】大根の煮物をすぐ食べたい人必見!「米のとぎ汁&電子レンジ10分」で、まるで長時間煮込んだかのように中まで味が染み込み、とろける柔らかさに。調理のプロも驚く魔法の下処理方法を徹底検証し、写真付きでご紹介します。

しめじ2袋を使って? 味つけは『お茶づけ海苔』だけの“ズボラ飯”レシピきのこ好き必見!シメジ2袋が瞬殺で消える「無限シメジ」の裏技レシピ。味付けは永谷園の『お茶づけ海苔』におまかせ。材料を耐熱容器に入れたら、あとは電子レンジで加熱するだけ。ズボラさんでも失敗知らずの、ご飯が止まらない一品です。






夏頃に旬を迎える、トウモロコシ。2025年5月下旬現在、店頭に並び始めている地域もあるでしょう。
ゆでたり、焼いたり、さまざまな食べ方が楽しめる『夏の味覚』の1つですよね。
トウモロコシの食べ方に反響!
暮らしに役立つアイディアをInstagramで発信している、ぱるん(parun_kurashi)さん。
トウモロコシに関する『小ワザ』を紹介したところ、反響が上がりました。
来る夏に向けて、チェックしてみてくださいね!
※動画はInstagram上で再生できます。
ぱるんさんが紹介したのは、大量のお湯でゆでずとも、トウモロコシをぷりぷりに仕上げる方法です。
まずは、トウモロコシをよく洗いましょう。
フライパンに大さじ3杯の水と、適量の塩を入れてサッと混ぜたら、トウモロコシを投入し、くるくる回してください。
蓋をして加熱スタート。ふつふつと沸いてきたら中火にして2分待ちます。
トウモロコシを裏返し、もう2分加熱すれば、完成。ぷりっぷりに仕上がっているそうですよ!
ぱるんさんは、トウモロコシを使ったおすすめレシピも公開。
トウモロコシを3等分にカットし、それぞれを縦半分に切ります。
粒のラインに合わせて、縦方向に爪楊枝を刺しましょう。
指で押すだけで、気持ちいいほどに、粒がポロポロと外れていくそうですよ!
爪楊枝を刺したままフライパンに入れたら、片栗粉をまぶし、油を回しかけて揚げ焼きに。
仕上げに青のりと塩をかければ、『のり塩コーン』のでき上がりです!
ぱるんさんによると「感動するほど、おいしい!」とのこと。お弁当やおやつにもぴったりですね!
さらに、包丁を使わず、トウモロコシの粒をバラバラにする裏ワザも紹介されています。
箸をトウモロコシの粒に沿って、縦方向にグッと押し込んでみてください。すると、1列ぶんがスルッと取れるそうです。
その後は親指を使えば、簡単に外れていくのだとか。
きれいにはがすことができるので、トウモロコシを無駄なく食べられるといいます。
ぱるんさんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
・粒のはがれていく様子が、見ていて気持ちいい!
・天才!爪楊枝を刺したり、箸を使ったり…この発想はなかった。
・お弁当にもいいね。すごいアイディアを教えてくれてありがとう!
ご飯に混ぜたり、揚げ物にしたり…トウモロコシは活躍の幅が広い食材でしょう。
この夏、そんなトウモロコシの『小ワザ』を覚えておけば、台所での作業がちょっぴり楽しくなるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]