妻が作る『夫の節約弁当』 変化に「目に見えて分かる」「優秀だ」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- @___na___00
節約をしたい時、多くの人が見直すのが食費。
収入やライフスタイルにもよりますが、2人暮らしの場合、一般的には1か月の食費に3~4万円かかるようです。
買い物の仕方を工夫し、節約レシピにすれば、ある程度は抑えることができるでしょう。
節約弁当の比較写真
夫と2人暮らしの、なちゃ(@___na___00)さんが2枚の写真をX(Twitter)に投稿し、話題となりました。
なちゃさんは、新型コロナウイルス感染症の影響で、収入が減ったのをきっかけに節約に目覚め、結婚後は食費が月1.5万円になるよう自炊をしてきたといいます。
朝夕の食事はもちろん、昼食は夫用に弁当を作っているとのこと。
2023年に作った弁当の数々は、ボリュームがあり、彩りもあって食欲をそそります!
しかし、2024年になると、なちゃさんは次のステップに進むことを決意。
前年は節約に重点を置いたため、2024年は栄養バランスをより意識するように心がけているそうです。
食費を3千円アップし、月1.8万円内に収まるようにした結果、弁当にはこんな変化が…。
2023年よりも、加工肉の使用を減らし、魚が入り、野菜を多く取り入れた弁当になりました!
レンコンやゴボウのきんぴら、彩りのトマトなどが入っており、変化が見て取れますね。
比較写真には、称賛の声が相次ぎました。
・月1.8万でもまだ安い!尊敬します。
・元のお弁当もおいしそうだけれど、3千円アップの効果が目に見えて分かりますね。
・2024年版のお弁当のような食生活を続けたほうが、健康でいられそう。お弁当が豊かになり、医療費も浮くと考えればアリ!
・物価の上昇を考えたら、本当にすごいよ。優秀さが見える弁当だ。
・自分がなちゃさんと同レベルになるには、あと5年はかかりそう…。
節約をする時は、一生懸命になりすぎると『心身に必要な要素』まで削ってしまう場合があります。
食事を楽しめているか、栄養がしっかりと摂れているかも考えながら、自分たちに合った範囲で節約できるといいでしょう。
なちゃさんの投稿は、節約をしたい多くの人々の参考になりそうです。
[文・構成/grape編集部]