lifestyle

「最強のビジュ」「絶対作る」 お月見にもピッタリなスイーツ、作り方は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みたらし団子

毎年9月中旬に訪れる、十五夜。

1年でもっとも美しい月として有名な『中秋の名月』を見ながら、季節を感じるのは、日本の秋の風物詩の1つです。

お月見では、満月のように丸い団子や、ウサギの形をしたまんじゅうなどを食べると、一層雰囲気が出ますよね。

冷やしみたらし団子

2024年の『中秋の名月』は、9月17日にあたります。

残暑が続く中でのお月見には、ひんやりと冷たいスイーツがピッタリかもしれません。

そこで、同月8日に食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さんが投稿した、『冷やしみたらし団子』のレシピをご紹介します!

みたらし団子

【材料(20個ぶん)】

・白玉粉 150g

・絹豆腐 150g

〈A〉

・水 150㎖

・醤油 大さじ2杯

・砂糖 大さじ4杯

・みりん 大さじ1杯

・片栗粉 大さじ1杯

鍋にAの材料を入れ、片栗粉を溶かすように混ぜてください。

中火にかけて、タレをゆっくり混ぜ合わせてトロッとしてきたら、火を消しましょう。

タレの粗熱を取ったら、耐熱容器に入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

ボウルに豆腐と白玉粉を入れ、指で粒を失くすように混ぜたら、20等分に分けて丸め、中央にくぼみをつけましょう。

沸騰したお湯で団子をゆでて、浮き上がってきたらザルにあげ、流水でぬめりを取って氷水で冷やします。

器に団子を盛り付け、タレをかけたらでき上がりです!

みたらし団子

つるつるでもっちりとした食感の白玉団子に、冷たくて甘じょっぱいタレは、よく合います。

冷たい緑茶やアイスコーヒーと一緒に味わえば、ついたくさん食べてしまいたくなるでしょう。

投稿には「最強のビジュアル!絶対作る」「作ったらおいしくて食べすぎて太っちゃう」「子供が喜びそう!」などの声が寄せられていました。

『冷やしみたらし団子』を食べながらのお月見は、幸せなひと時になるはず。甘いものが好きな人にはおすすめですよ!


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
@Sakichan1230

Share Post LINE はてな コメント

page
top