「肉詰めのピーマンが剥がれる…」 悩みを解決した裏技に「ラクすぎ」「驚いた」
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- shi_bamama
ピーマンの肉詰めを作っていて、「焼いているうちに肉が剥がれてしまった」という経験はありませんか。
「肉を詰める前に小麦粉を振るといい」とよくいわれますが、それでも剥がれてしまうこともあるでしょう。
本記事では、しーばママ(shi_bamama)さんのInstagramから、『肉だねが剥がれにくいピーマンの肉詰めの作り方』を紹介します。
特別な道具を使わず、ちょっとしたひと手間で改善できる裏技です。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ピーマンに肉を詰める前に『フォーク』で穴を開ける
しーばママさんが紹介するのは、小麦粉をつなぎに使う裏技ではありません。用意するものは『フォーク』1本だけです。
まず、ピーマンを縦半分に切り、ヘタと種を取り除きます。
次に、『フォーク』を使ってピーマンの内側に穴を開けましょう。ピーマン全体に、まんべんなく穴を開けるのがポイントです。
穴を開けたピーマンに、肉だねを詰めましょう。
ピーマンと肉の間に隙間ができないようにぎっしり詰めると、より剥がれにくくなります。
準備ができたら、通常どおりに焼けば完成です。
ピーマンから肉が剥がれることなく、きれいに焼けます。
そもそも肉が剥がれてしまう理由は、加熱によって肉が縮んで、ピーマンとの間に隙間が生まれてしまうためです。
また、加熱したピーマンから出る水分が、肉との密着を弱めてしまうのも原因といえます。
焼く前にピーマンに穴を開けて、空気と水分の逃げ道を作っておけば、肉が剥がれにくくなるでしょう。
たったひと手間加えるだけで、驚くほどきれいに仕上がるので、ぜひ試してみてください。
ピーマンを『まるごと』使った肉詰めもおすすめ
肉が剥がれてしまうのが気になる場合は、ピーマンを切らずに『まるごと』使う方法もおすすめです。
まず、ピーマンのヘタを下へグッと押し込み、ヘタと種だけを取り除きます。
ピーマンの中をすすいだら、スプーンを使って肉だねを詰めてください。
あとは、フライパンでじっくり焼けば完成です。ボリューム感があって、食べ応えのあるピーマンの肉詰めが完成します。
どちらの作り方も特別な道具を使わないので、ぜひ気軽に試してみてください。
[文・構成/grape編集部]