lifestyle

電気代が心配… すぐできるエアコンの節電術を、富士通ゼネラルが30秒で解説

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコン

※写真はイメージ

もはや「エアコンなしでは生きられない」といっても過言ではない、2024年の夏。

熱中症を予防するためにも、エアコンの使用は欠かせません。

ただ、エアコンを使用していると、気になるのが電気代でしょう。

できることなら、無駄な電力を使わずに、快適にエアコンを使用したいですよね。

富士通ゼネラルが教える、上手なエアコンの使い方

エアコンの『ノクリア』などで知られる、株式会社富士通ゼネラル(以下、富士通ゼネラル)は、Instagramアカウントで、上手なエアコンの使い方を動画で紹介。

富士通ゼネラルの社員が、効率よく部屋を涼しくする方法を、30秒で分かりやすく説明しています。

多くのエアコンには、風量を調節できる機能が付いているでしょう。

弱い風量にすれば電気代を節約できそうですが、それは勘違い。

部屋が冷えるまでに時間がかかり、かえって電気代がかかってしまうので、風量は『自動』に設定しましょう。

また、風向きは水平がオススメ。冷気を効率よく、部屋全体に行き渡らせることができます。

さらに効率よく部屋を冷やしたい場合は、扇風機やサーキュレーターを併用するのがいいとか!

簡単なポイントをおさえるだけで、電気代の『無駄』を省けるため、覚えておきたいですね。

エアコンを上手に使用して、夏を乗り切りましょう!


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
fujitsugeneral_nocria

Share Post LINE はてな コメント

page
top