余った空き箱、どうしてる? 驚きの活用法が「すごすぎ」
公開: 更新:


【本気で騙された】おいしそうな『ハニートースト』、実は…「クオリティ高すぎ」「天才小学生だ!」2025年8月、そんなハニートーストにイチゴをのせた『イチゴのハニートースト』の写真をXで公開して、12万件以上の『いいね』を集めたのは、たゆたゆ(@yumeBee)さんです。

母親「散らかし方が…」 自宅の光景に「ツボった」「こだわりを感じる」2歳の息子さんを育てる、母親の、かめ(@ktan0v0)さん。ある日、息子さんが自宅の床に、さまざまな容器を散らかしていました。
- 出典
- mami_asobi
映像をスクリーンや壁に投影することができる、プロジェクター。
「プロジェクターを買って、映画やスポーツを大画面で楽しみたい」と、憧れている人もいるでしょう。
3つの材料で作る、プロジェクター
5歳と3歳の子供を育てる、まみ(mami_asobi)さんは、Instagramに『おうち映画館』の作り方を公開しました。
なんと、「たった3つの材料で、簡単にプロジェクターが作れる」といいます!
早速、作り方を見ていきましょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
用意するものは、空き箱と虫眼鏡、布粘着テープです。
まず、空き箱の側面に虫眼鏡を当てて、ペンでまわりをなぞります。
なぞった線をカットして、虫眼鏡の大きさの穴を開けましょう。この時、持ち手部分は含めず、丸い穴を開けてください。
虫眼鏡と穴を合わせて、布粘着テープですき間のないように固定します。
スマホを箱の中に入れて、しっかり蓋を閉じましょう。
部屋の明かりを消したら、天井に画面が映るので、箱を上下に動かしてピントを合わせてください。
椅子や土台を使い、ピントが合う高さに合わせて、箱を設置すれば…でき上がり!
プロジェクターを買わずに、映像を壁に投影することができれば、テンションが上がりますね。
特に、子供は喜ぶこと間違いなしでしょう!
まみさんの驚きのアイディアには、「すごすぎます!」「これ、絶対にやってみる」などの声が上がりました。
なお、まみさんは「映像は上下左右が反転するので、箱の向きを変えれば上下は直せるけど、左右は反転するので注意」とコメントしています。
また、より鮮明に映すためには「スマホの画面の明るさをマックスにする」「箱の中を黒く塗りつぶしたり、黒い折り紙を貼ったりする」とよいそうです。
空き箱の再利用にもなる、簡単手作りプロジェクター。作れば、家での楽しみが増えるかもしれません!
[文・構成/grape編集部]