JA全農「農家さんに教えてもらった」 おにぎりレシピに絶賛の声!
公開: 更新:


「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

ダイソーのワイヤーネットと組み合わせて…? 完成品に「役立ちそう」「コレ最強」ダイソーのアイテムは単体で使っても便利ですが、2つを組み合わせて最強の収納を作ってみませんか。『ワイヤーネット』と『くつした整頓カップ』を合わせて作る、天才的収納アイディアを紹介します。
日本人のソウルフードとも呼べる、おにぎり。
米に具材を入れて握る、シンプルな作り方は、忙しい現代人の味方です。
しかし、簡単であるゆえに、レパートリーが増えずに悩んでいる人もいるかもしれません。
クリームチーズとたくあんが具材のおにぎり
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部は、Xアカウント(@noricenolife17)で、「農家さんに教えてもらった」という、おにぎりのレシピを公開しました。
その名も、『クリームチーズとたくあんおにぎり』です!
たくあんとクリームチーズの組み合わせは、おつまみとして有名でしょう。
和食と洋食を合わせた、おにぎりの作り方を早速見ていきます。
ボウルに入れたご飯に、適当なサイズに切ったクリームチーズとたくあんを混ぜ合わせてください。
後は、お好きな方法で握って完成です!
たくあんの塩味とチーズのまろやかさに、食欲がそそられるでしょう。
シャキシャキとした、たくあんの食感も、いいアクセントになりそうですね!
JA全農は「白ワインにも日本酒にも合う、呑んべぇにはたまらない一品です」とコメント。おつまみとして食べやすいように、小さめに握ることをおすすめしていました。
珍しい具材のおにぎりには、称賛の声が相次いでいます。
・自分では思いつかないすごい組み合わせ!参考になります。
・たくあんの代わりに、いぶりがっこを使ってもおいしそう!
・日本酒好きの私は、無限に食べられそうです…。
・お酒は飲めないけど、おにぎりが好きなので作ってみます。
・昨日作ってみたけど、超おいしかった!
2025年4月6日現在、各地で桜が開花し、お花見シーズンを迎えています。
お弁当に入れて持っていけば、人気を集めるかもしれません。レパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]