卵と豆腐と混ぜて…? 余ったひじきが「おいしいおかずに大変身!」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
- 出典
- 株式会社 Mizkan
和惣菜の定番の1つである、ひじきの煮物。作ったけれど、余ったり、そのまま食べるのは飽きたりという経験がある人もいるでしょう。
本記事では、そんなひじきの煮物の簡単リメイクレシピを紹介します!
株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトに掲載中の『ひじきの卵とじ 甘酢あんかけ』を作ってみました。
ミツカンが紹介!『ひじきの卵とじ 甘酢あんかけ』
材料はこちらです。冷蔵庫にいつも入っていそうな材料なのも助かりますね。
ひじきの煮物は、手作り、市販品、どちらでもOKです。豆腐の種類の指定は特にないようなので、筆者は木綿豆腐で作ってみます。
それでは作っていきましょう!耐熱容器に、ひじきの煮物、卵、豆腐を入れてよく揉み混ぜます。
混ぜ終わったら、ラップをかけずに600Wの電子レンジで5~6分加熱します。
加熱時間は、電子レンジのワット数などによって、様子を見ながら調節してくださいね。
加熱が終わると、このようになります。
別の耐熱容器に、『甘酢あん』の材料を入れてよく混ぜてください。
ラップをして、600Wの電子レンジで1~2分加熱します。途中で様子を見て、混ぜながら加熱しましょう。
先程作ったひじきの卵とじに、『甘酢あん』をかけて完成です!
ヘルシーなのにボリューム感もあるおかずができました。
そのまま食べた時は少し酸味が強いようにも思いましたが、ご飯にかけて丼のようにするとちょうどよく、とてもおいしかったです!
包丁やまな板が不要なのも嬉しい『ひじきの卵とじ 甘酢あんかけ』。ひじきの食べ方に迷ったら、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]