【天才…!】おからと炊飯器でパラッパラ炒飯 簡単すぎて早速、今晩作りたくなるレベル
公開: 更新:

出典:@zamza825

いつもと一味違います! 卵入りハンバーグのレシピ、作り方が「簡単で嬉しい!」子供から大人まで幅広い年代に愛されるメニューの代表格といえば、やはりハンバーグでしょう。筆者も月に一度は作る定番メニューで、ケチャップやおろしポン酢などソースを変えてみたり、豆腐やひじきを混ぜて和風にアレンジしたりと工夫をしています。本記事では、新たに卵入りハンバーグを作ってみることにしました。

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...
- 出典
- @zamza825
高橋ザムザ(@zamza825)さんがTwitterで公開した炊飯器でパラッパラ炒飯のレシピが「天才か!」と注目されています。
レシピは「もしや?」というヒラメキから!
そんなヒラメキから生まれたというこのレシピ。
実際に作ってみたところ、想像以上にパラパラで、しかもヘルシーなチャーハンが簡単に出来上がったそうです!
出典:@zamza825
う、ウマそうです!!!
「たった、これだけで!」というほどの手軽さ
手順はたった2つだけです。
「味覇」は練り中華だしのこと。顆粒だしでもOK
出典:@zamza825
出典:@zamza825
これなら何だか自分でも出来そうな気がしてきます。
ちなみに、投稿者さんは多くの質問にも丁寧に答えていて、ほかにもポイントはいくつかあるようです。
また、投稿者さんの家では、糖質カットのために「お米とおからを同量」にしているそうですが、糖質を気にしない場合は「お米に対しておからを半分にして水を適量」にすると、よりチャーハンらしい仕上がりになるとか。
さらには、こんな汎用性の高さまであるようで…
短い時間で、手間なくできそうな時短レシピ。これなら、あまり料理をしないという人でもできそうです。
何だか今晩、作りたくなってきちゃいました!