「初めて見た」「むしろ安定する」 いつもと同じフライパンで卵焼きを大量に作る方法が画期的
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- 八郎
お花見や運動会、ピクニックなど春になると、お弁当を作って公園に行くといったレジャーを楽しむことも多いでしょう。しかし人数が増えれば増えるほど、お弁当作りが大変になります。
特にお弁当の定番メニュー「卵焼き」は、一度にたくさん作れないので大変ですよね。そのような人に強い味方が現れました。
たくさんの「卵焼き」が一度にできる方法とは
卵焼きを一度にたくさん作れる方法を教えてくれたのは八郎(@HACHIRO_GVH)さん。早速、ご本人のツイートを見ていきましょう。
ツイートは卵焼き用の細長いフライパンを縦に使うことで、一度にたくさん焼けるというもの。一般的に卵焼き用のフライパンは、奥に向かって卵を巻いていく(横向きに巻く)でしょう。
しかし投稿主は、左右どちらかに卵を巻いています。卵を縦向きに巻くことで、より長さのある卵焼きが作れるというわけです。
投稿を見た多くのユーザーからは、以下のような反応が集まりました。
縦に巻くのは初めて見たかも!
むしろ安定する利点も。
初めてみた!
多くの人が「初めてみた」とコメントしており、まさしく「画期的な方法」といえるでしょう。ピクニックやお花見、運動会など、たくさんのお弁当が必要な時には、ぜひ実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]