lifestyle

『目玉焼き失敗しがち勢』に、現役シェフがコツを伝授 「冷たいフライパンに…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

目玉焼き

※写真はイメージ

朝食の定番メニューとして、食卓に並ぶ機会が多い目玉焼き。

調理方法はいたって簡単であるものの『シンプルゆえの難しさ』があり、多くの人が頭を悩ませています。

「白身が焦げてしまった」「黄身がボソボソに…」といった悲惨な状況に直面することは少なくないでしょう。

目玉焼きが失敗知らずに?シェフのアドバイスがためになる

「目玉焼き失敗しがち勢は、これを覚えておけば失敗知らずになれます」

都内のレストランでシェフとして働いている、麦ライス(@HG7654321)さんは、こんなコメントを添えて、失敗しない目玉焼きの作り方を紹介しました。

まず、冷たいフライパンに少量のサラダ油と卵を落とし中火にかけましょう。

油が跳ね始めたら、『超弱火』に変えて蓋をし、3分からお好みの時間待つだけでOK!

目玉焼き

麦ライスさんいわく「勝手にいい感じの半熟になる」のだとか。

目玉焼きを作る際に、つい急いで強火のフライパンで作っていた人もいるでしょう。失敗しないコツは、『超弱火』でじっくりと待つことでした。

まさに『急がば回れ』ともいえるシェフのアドバイスには、「勉強になります!今度試してみます」「弱火にして我慢強く待つだけで大体成功する」といった声が寄せられていました。

過去には、目玉焼きを作る際、黄身に火が通りやすくなるコツも紹介していた、麦ライスさん。

料理を始める30分ほど前に、使う卵をぬるま湯に浸けておくことをすすめています!

料理がきれいに仕上がると、いつもよりおいしそうに見えて自然と食欲も湧いてきますね。

次回の目玉焼き作りの参考にしてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

すのこの画像

100均の『すのこ』を分解して… 作ったものに「これはヤバい」「天才」間接照明にもなるサイドテーブルを、100円ショップの『セリア』や『ダイソー』の商品を使って、作りました。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top