意外と失敗しがち 『焼きおにぎり』を簡単に作る方法は? 「その手があったか」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。
- 出典
- chaaan_gohan
醤油ベースのタレがしみ込んだおにぎりを、フライパンなどで焼いて作る、『焼きおにぎり』。
小腹が空いた時や、子供のおやつにもぴったりな料理です。
しかし、いざ家庭で作ろうとすると、タレの付けすぎでご飯がべちゃっとなったり、焼きすぎたり、おにぎりの形が崩れたりなど、失敗しがち。
シンプルなようで、意外と作るのが難しいと感じる人は少なくありません。
『にぎらない、焼きおにぎり』
Instagramに手軽に作れる料理のレシピを投稿している、ちゃん(chaaan_gohan)さん。
誰でも簡単作れる、焼きおにぎりのレシピを紹介しました。あえてある工程を省くことで、時短になるだけでなく、カリッと香ばしい焼きおにぎりが味わえます。
早速、こちらの動画をご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料】
・ご飯 300g(お茶碗2杯分)
・ゴマ油 適量
■タレ
・白だし 大さじ2
・醤油 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1/2
・和風だし 小さじ1
・片栗粉 大さじ1/2
まず温かいご飯に、白だし、醤油、ゴマ油、和風だし、片栗粉を溶いて作ったタレをいれ、しっかり混ぜます。
続いて、温めてゴマ油を引いたフライパンに、タレを混ぜたご飯をにぎらずにそのまま入れ、フライパン上で丸く形を整えてください。
片面に少し焦げ目がついてきたら、裏返します。この時、焦げ付かないよう、必要であればゴマ油を少し追加してください。
焼き具合を見ながら、2~3回ひっくり返して好みの焦げ目にしましょう。
焼き上がったら、お皿に移し、食べたい大きさにカットすれば完成です!
焼き途中で崩れても『お直し』が簡単
タレに片栗粉を入れているため、ご飯がバラバラになりにくくなっているそうですが、裏返す際に失敗することもあります。
もし、途中で形が崩れても、焦らずに整え直せば、最終的にきれいなパンケーキ型に焼けますよ。
ご飯をあえておにぎりにせず、そのまま平たい形にして焼くことで、表面をカリッと仕上げやすくなります。
ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]