冷たい豆腐にかけるのは… 醤油ではなく?「コレは思い付かなかった」
公開: 更新:


切った豆腐を入れたのは? レンチンで作る麻婆豆腐に「簡単すぎる」「これでいい」中華料理の王道である麻婆豆腐。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでは、さまざまな麻婆豆腐の素が売られています。 ある日、豆腐とひき肉でいつものように麻婆豆腐を作ろうとしたところ、ストックしてあると思っていた素があり...

“カボチャ×麻婆豆腐の素”で新発見! 甘辛おいしい『簡単おかず』レシピカボチャ料理のマンネリを打破!「麻婆豆腐の素」を使って、豆腐ではなくカボチャを主役にした絶品中華レシピをご紹介します。甘いカボチャとピリ辛の麻婆あんの組み合わせは相性抜群で、白米が止まらないおいしさ。材料3つで簡単に作れるので、ぜひお試しください。






暑くて食欲がわかない時には、さっぱりと食べられる『冷ややっこ』がおいしく感じますよね。
薬味や調味料を工夫すれば、いろいろな味わいを楽しめますよ。
2025年6月18日、脱サラ料理家ふらお(@furafurafufu)さんは、おすすめの『冷ややっこレシピ』を紹介しました!
豆腐のおいしい食べ方
まず、絹ごし豆腐を皿に移したら、オリーブオイルを回しかけます。
塩を少々ふりかけた後、チューブのワサビを上にのせれば、でき上がりです!
まろやかなオリーブオイルと、ツンとくるワサビのさわやかな辛みが、豆腐によく合います!
豆腐があればすぐにできてしまうひと皿なので、副菜としても、お酒のおつまみとしてもピッタリですよね。
投稿には「思い付かなかった!手軽でおいしそう」「食欲がないからありがたい」「シンプルな発想が最高です!」などの声が寄せられていました。
簡単に食べられて栄養もある豆腐は、夏バテの強い味方でしょう。
冷ややっこといえば、醤油やポン酢で食べるイメージがありますが、いつもの味付けに飽きたら、ぜひ紹介された食べ方も試してみてください!
ふらおさんのレシピ本『なにもしたくない日のひらめきレシピ』(扶桑社刊)が、同年5月30日より発売中です。
簡単レシピのレパートリーを増やしておけば、疲れた日や忙しい時に、役に立つでしょう!
[文・構成/grape編集部]