lifestyle

「今日のもう一品が決まった」 ツヤツヤの見た目がたまらない、ピーマンの焼きびたし

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

・おいしそう!今日のもう一品が決まった。

・今、安いからたくさん買って作りたい!

・これはビールが進みそう。

・無性にピーマンが食べたくなってきた…。これ作る。

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部が、Twitterアカウント(@zennoh_food)で公開したレシピに、このようなコメントが集まっています。

紹介されたのは、夏頃に旬を迎えるピーマンを使った定番の『焼きびたし』。

簡単かつすぐに作れるので、ササっと一品作りたい時におすすめです!

作り方は簡単。まず、縦半分に切って種を取り除いたピーマンを、皮目からフライパンで焼いていきます。

両面が焼けたら、2倍濃縮のめんつゆと水を1対1で混ぜたつけだれを加え一瞬煮立たせてください。

つけだれは、水の代わりにお酢を使ってもOK。よりさっぱりとした味わいになるそうです。

煮立たせたら器にあげ、冷ましたら完成です!

JA全農の広報部いわく、ツヤツヤの見た目はもちろん、味も「たまらない」のだとか。

特にお酢でさっぱり仕上げた焼きびたしは、夏にはたくさん食べたくなりそうですね。

「そろそろ暑くなってきたな」と感じたら、試しに作ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top