lifestyle

「1合だけほしい」「炊飯器いらず」 米と水をボウルに入れて…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

米の写真

「1人ぶんだけ米を炊きたい」「小腹が減ったからおにぎりでも食べたいな」ということはありませんか。

しかし、少しの量を炊飯器で炊くのはおっくうですよね。

そんな時、筆者はパックごはんを使っていますが、ストックがない時は、米を食べること自体諦めることも少なくありません。

「炊飯器を使わずに米が炊けたらいいのに…」と思っていた時、意外な炊飯方法を知りました。

それは、電子レンジで米を炊く方法。「本当にレンジで米が炊けるの!?」と疑問に思いつつ、実際に試してみました。

電子レンジで米を炊く方法

筆者は以下の分量で試したので、参考にしてくださいね。

【材料(1合ぶん)】

・米 1合

・水 180㎖

まずは、耐熱ボウルに洗米した米と水を入れて、平らにならします。この時、水は常温のものを使いましょう。

レンジでご飯を炊く写真

ふんわりとラップをして、600Wの電子レンジで7分加熱した後、200Wで10分加熱します。

電子レンジに200Wの機能がない場合はおいしく炊くのが難しいので、事前に確認しておきましょう。

レンジでご飯を炊く写真

加熱が終わったら、ラップはかけたままで10分ほど蒸らします。

レンジでご飯を炊く写真

10分ほど経ったら、しゃもじでさっくりと全体を混ぜ、茶碗に盛って完成です!

レンジで炊いたご飯の写真

浸水時間がないので、約30分で米が炊けました。1人ランチや夜に小腹が空いた時など、少量だけ米を炊きたい時にぴったり。

炊飯器で炊くよりもやや固めのでき上がりでしたが、時短で米を炊けるので大満足です!

固さが気になる人は、加熱前に30分ほど浸水させたり、水の量や蒸らし時間を調整したりするとよいでしょう。

「米を食べたいけれど炊飯器を使うほどでもない」という時は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

豆腐(撮影:grape編集部)

フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

Share Post LINE はてな コメント

page
top