チーズがもっと伸びる! 方法に「めっちゃ簡単」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「料理がイマイチ決まらない…」 企業のアドバイスに「救われた」「すぐ実践」【4選】ひと通りの料理が作れるようになったら、「今よりもっと上手に作れるようになりたい」と思うのではないでしょうか。腕を上げるとなると時間がかかりそうなイメージを持ちますが、少しの工夫だけでクオリティーを上げられます。

作り置きは主菜から?副菜から? 正解に「いいこと知った」「すぐ実践する」【4選】一度に何品も作る『作り置き』は、とにかく効率よく進めることが大切です。調理している最中に「あれを先にやっておけばよかった…」と後悔しないように、無駄のない調理手順をマスターしておきましょう。
料理をしていると、誰しもが「もう少し楽に調理したい」「材料を切らしていた」と頭を抱えたことはあるでしょう。
そこで参考にしたいのが、人気インスタグラマーのよう(you.kaiteki_life)さんが発信している、日々の暮らしに役立つライフハックです。
ようさんのInstagramから、調理時に知っておくと嬉しい便利なアイディア3選を紹介します。
チーズをもっと伸ばしたい時におすすめの技
1つ目のアイディアは、シュレッドチーズをよく伸ばす方法です。
お皿にシュレッドチーズをのせます。
上からマヨネーズをかけてよく混ぜ合わせましょう。
このチーズをトーストなどにのせて焼くと、チーズが面白いように伸びます。
パン粉を切らした時の代用テクニック
2つ目のアイディアは、パン粉がない時の代用方法です。
食パンを1枚用意します。
おろし金や、食材を細かくおろす『グレーター』を使って食パンを削りましょう。
削ったパンがそのままパン粉代わりになります。
香ばしさも加わるので、通常のパン粉とはまた違った風味が楽しめる点も魅力です。
オムライスの仕込みを時短できる裏技
3つ目のアイディアは、オムライスの卵を手早く仕上げる方法です。
卵を器に割り入れます。
水で溶いた片栗粉を卵に加えて、よく混ぜましょう。
耐熱皿にラップを敷き、混ぜた卵液を流し込みます。
電子レンジ500Wで1分加熱し、様子を見て固まり具合が足りなければ10秒ずつ追加で加熱してください。
しっかり固まったら完成です。見た目は素朴ですが、ふんわり感はしっかり残っています。
手軽にできて毎日が快適になるアイディア
本記事で紹介した、ようさんの便利アイディア3選は、どれも特別な道具や材料を必要としません。
『できるだけ手間をかけずに、暮らしを快適にする』というようさんの考えが、しっかり反映されていますね。
特にチーズを伸ばすアイディアは子供も喜び、食卓がより楽しくなるでしょう。
どのアイディアもすぐに取り入れられるものばかりなので、日々の暮らしに取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]