JA全農がおでんに入れる意外な具材を紹介 「思い付かなかった」「早速試してみる!」
公開: 更新:


卵1個で完成! 子供がハマる『おかかの目玉焼き丼』の作り方温かいご飯の上に目玉焼きをのせたシンプルな料理、目玉焼き丼。 手早く作れるので、忙しい日の昼ご飯として作る機会が多い筆者ですが、ある食材をトッピングすることで、さらにおいしくなることを発見しました。 その食材とは、かつお...

砂糖も出汁も使いません! 夫が喜んだ玉子焼き、味付けに使ったのは…【脱マンネリレシピ】朝食や弁当の定番である玉子焼き。「いつも砂糖や出汁の味で飽きてしまった…」ということはありませんか。 そんな時におすすめなのが、粒マスタードの玉子焼きです。 たった小さじ1杯の粒マスタードを加えるだけで、普通の玉子焼きが...
- 出典
- @zennoh_food
肌寒い季節になると、煮物や鍋物など、温かい料理が食べたくなる人は多いでしょう。
冬季になると、コンビニエンスストアでも販売されるおでんはその1つ。
出汁で煮込まれた大根やゆで卵、牛すじなどは、味が染み込んで絶品ですよね。
JA全農がおでんに入れる『意外な食材』を紹介
食に関するライフハックやレシピなどを紹介している、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部(@zennoh_food)のTwitterアカウントは、おでんにまつわる情報を公開。
同アカウントの運営者いわく、いつもの具材のほかに、キャベツを入れてもおいしいのだそうです。
調理工程はとても簡単で、ひと玉を6分の1ずつにくし形切りし、好きな量を鍋に入れて煮込むだけ!
おでんの具材は餅巾着やちくわなど、どうしても茶色いものに偏ってしまいますが、キャベツは煮込んでくたくたになっても緑色なので、彩りを添えてくれます。
キャベツがくわわるだけで見た目が鮮やかになり、より一層食欲がそそられそうです!
JA全農の投稿には、「思い付かなかった」「早速試してみます!」などの声や、「我が家ではロールキャベツを入れている」といったコメントも寄せられていました。
おでんを作る際に、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]