lifestyle

めんつゆで…? ヤマキが教える!簡単スープに「芯から温まる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『とろとろスープ』を作る写真

1〜2月は、1年間の中でも特に寒い時期。温かいスープを飲んで、冷えた身体を内側から温めたくなりますよね。

そんな時に、手間をかけずパパッと作れそうなスープを見つけたので紹介します。

めんつゆや出汁などの商品を製造・販売している、ヤマキ株式会社(以下、ヤマキ)のウェブサイトに掲載中の『とろとろスープ』というレシピです。

身体が冷え切っていた筆者が実際に作って食べてみました!

超簡単!『とろとろスープ』の作り方

必要な材料は以下の通りです。

材料(4人前)

とろろ昆布 30g

かつお節 24g

しょうが汁 大さじ1

めんつゆ 適量

熱湯 200ml

ヤマキ株式会社 ーより引用

このレシピで使用するめんつゆとかつお節はこちら。ヤマキの『めんつゆ』と『氷熟 マイルド削り』という商品です。

『とろとろスープ』の材料写真

まず、汁椀などの器に、とろろ昆布、かつお節、ショウガ汁を入れます。

ショウガ汁は、ショウガチューブで代用しました。

『とろとろスープ』の材料写真

筆者はスープマグに入れたのですが、結構上までいっぱいになりました。とろろ昆布もかつお節もふわふわしているので、想像以上に見た目の量が多い印象です。

そこに、1人ぶんあたり200㎖の熱湯を注ぎます。好みでめんつゆを加えて、味をととのえたら完成です!

『とろとろスープ』を作る写真

湯を注ぐだけで、あっという間にできました!

『とろとろスープ』の完成写真

食べてみると、とろろ昆布、かつお節、めんつゆと、さまざまな出汁の風味や香りが広がって、優しい味わいのスープでした。

ショウガも入っているので、より身体の芯から温まりそうです。

家族にも食べてもらうと「このままでもおいしいけど、一味唐辛子を入れてもいいかもね」とひと言。試しに入れてみると、ピリッとしたアクセントになって、よかったですよ。

和食の献立の日、「もう一品ほしい」という時にもおすすめ!とても簡単でおいしいので、寒い日にぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
ヤマキ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top