卵液に混ぜたのは…? いつもと違った玉子焼きに子供が「もっと食べたい!」
公開: 更新:


トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

キュウリの代わりに…その発想はなかった! JA全農が教えるポテサラをマネしたいJA全農が教える変わりダネのポテサラをマネしたい!キュウリやハムの代わりに入れた夏の旬とは…?
grape [グレイプ] lifestyle
子供も大人も好きな家庭料理の定番、玉子焼き。
弁当のおかずとして毎日作る人もいると思いますが、バリエーションがあると弁当箱の蓋を開ける時の楽しみが増えますよね。
本記事では、変化をつけたい時におすすめの玉子焼きレシピを紹介します。
玉子焼きに加えるのは、カニカマです。
そのまま食べてもおいしいカニカマを入れると、どんな味わいの玉子焼きになるのでしょうか。
材料は以下の通りです。
【材料】
・卵 3個
・カニカマ 6本
・めんつゆ(2倍濃縮) 小さじ1杯
・砂糖 小さじ1杯
・油 適量
まずは下準備として、カニカマを1本ずつ、細く割いておきます。
続いて、ボウルに卵3個を割り入れ、めんつゆ、砂糖を加えて混ぜ合わせましょう。
ボウルに、細く割いておいたカニカマを加え、卵液とよく混ぜ合わせてください。
次に油をひいた玉子焼き器に卵液を流し入れ、焼いていきます。
2回に分けて卵液を流し入れ、形を整えながら巻いていきましょう。焦げないように火加減に注意してください。
焼きあがったら粗熱をとり、切り分けていきます。
カニカマの赤い色が映える、彩りのよい玉子焼きが完成しました!
実際に食べてみると、カニカマのうま味が口の中に広がり、食べ応えもバッチリ。
味付けのめんつゆと砂糖を控えめにしたぶん、カニカマの風味が引き立ちます。
筆者の子供にも食べてもらったところ、「カニの味がしておいしい」「もっと食べたい!」と箸が止まらない様子でした。
玉子焼きに変化をつけたい時、お弁当に彩りを加えたい時など、幅広い場面で役に立ちそうです。
さまざまなアレンジができることが魅力の玉子焼き、ワカメスープや韓国のりを混ぜてみても、いつもとは違った味わいが楽しめますよ。
玉子焼きレシピのバリエーションの1つとして、加えてみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]