lifestyle

「ごはんがすすむ!」 家族も驚いた玉子焼きの味つけ、卵に混ぜたのは1つだけで…?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玉子焼き

お弁当のおかずや朝食の定番、玉子焼き。甘めに仕上げたり、だしを効かせたり、具材を加えたりと、家庭ごとに『我が家の味』がありますよね。

筆者が作ってみたのは、おつまみにもぴったりな中華風の玉子焼き。

実は、味付けの秘密は市販のインスタントスープの素です。どんな仕上がりになるのか、早速紹介します。

ワカメスープで玉子焼きを作ると…

用意したのは、粉末タイプのワカメスープの素1袋と、Lサイズの卵2個です。

玉子焼き

まずは、ワカメスープの素をぬるま湯で溶かしておきましょう。筆者は160ccで溶かすワカメスープの素を、40ccの湯で溶かしたものを使用しました。

玉子焼き

よく溶いた卵に、溶かしたワカメスープを加えてさらに混ぜたら、準備完了です。

玉子焼き

しっかりと熱した玉子焼き器で焼いていきましょう。

弱火にして油を薄く引いたら、数回に分けて卵液を流し込みます。

玉子焼き

玉子焼き器の奥から手前にくるくると巻いたら、再び奥側に寄せて卵液を流し込み、繰り返し焼いていきましょう。

玉子焼き

スープに含まれる油分が卵液に混ざっているおかげか、卵が張り付きにくく、焼きやすいように思います。

卵液をすべて流し込んだら、形を整えて完成です。

玉子焼き

焼き上がった玉子焼きからは、ワカメスープのいい香りがふんわり。ワカメ、ゴマ、乾燥ネギ入りの玉子焼きが完成しました。

玉子焼き

ひと口食べると、中華風のコクがじゅわっと広がり、卵との相性が抜群です。ワカメの食感もいいアクセントになっていて、パクパクと食べられてしまいます。

夫からは「これ、何を入れたの?」と聞かれ、ワカメスープの素だと伝えるとびっくり。子供たちにも「ごはんがすすむ!」と大好評でした。

玉子焼き

ワカメスープの素だけで味がバッチリ決まるので、筆者は失敗したことがありません。忙しい朝や、お弁当作り、おつまみにもぴったりなひと品です。

家にワカメスープの素が余っているという人は、試してみてはいかがでしょうか!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top