lifestyle

オクラがカリカリスナックみたい!? ライスペーパーでできる思わぬ食べ方「一生これがいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オクラ

ゆでたり炒めたり、オクラの食べ方はバリエーションが豊富です。

好きな食べ方が決まっている人も多いかもしれませんが、たまには違うアレンジをしてみませんか。

本記事では、アキオ(yaoya14)さんのInstagramから、オクラとライスペーパーでできる『カリカリスナック』の作り方を紹介します。

オクラとライスペーパーでカリカリスナックのような食感に

アキオさんが『オクラの真のカリカリ覚醒体』と名付けた、オクラとライスペーパーを使ったレシピは、一体どのようなものなのでしょうか。

早速、材料と作り方を見てみましょう。

【材料(2人ぶん)】

・オクラ 1パック

・ライスペーパー 4枚

・サラダ油 適量

A

・めんつゆ 小さじ1と2分の1杯

・チューブ入りショウガ 小さじ2分の1杯

・チューブ入りニンニク 小さじ2分の1杯

アキオさんは、直径22cmのライスペーパーを使っているとのことでした。

まずオクラの下準備をします。

板ずりをして産毛を取りましょう。塩を振って、まな板の上でこすればOKです。

袋に入れて行う場合は、袋の上からオクラ全体に塩がかかるようにしてください。

オクラを切る様子

塩を洗い流すために、オクラを水でサッと洗います。

水気を取り、ヘタとがくを取り除いてから縦半分にカットしましょう。

ビニール袋やボウルに『A』の調味料を入れ、オクラとなじませてください。

ビニール袋に入れたオクラに調味料をかける様子

ライスペーパーを軽く濡らし、下味を付けたオクラを並べ、上からもう1枚、濡らしたライスペーパーを重ねます。

ライスペーパーの上に並べたオクラ

オクラに合わせて包丁で切り分けましょう。

ライスペーパーで挟んだオクラを切る様子

温めたフライパンに油を引き、ライスペーパーで挟んだオクラを並べます。カリッとするまで焼けば完成です。

カリカリサクサクの食感に、手が止まらなくなることでしょう。

ライスペーパーで挟んで焼いたオクラ

アキオさんの投稿には、以下のような声が寄せられました。

・早速作りました。おいしかったです!

・天才じゃないですか!

・衣が剥がれる心配がないのがいいですね。

食卓で馴染み深い野菜でも、調理法を変えるだけで新しい食感や驚きのおいしさに出会えるはずです。

オクラを手に取った時は、ぜひこのレシピを思い出して作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top