lifestyle

オクラがカリカリスナックみたい!? ライスペーパーでできる思わぬ食べ方「一生これがいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オクラ
アキオの写真

料理研究家

アキオ

祖父の代から続く青果店で育ち、アメリカのジャパニーズレストランで料理人に。帰国後も料理店で働き、惣菜店では15年ほど調理と商品開発を担当する。

ゆでたり炒めたり、オクラの食べ方はバリエーションが豊富です。

好きな食べ方が決まっている人も多いかもしれませんが、たまには違うアレンジをしてみませんか。

本記事では、アキオ(yaoya14)さんのInstagramから、オクラとライスペーパーでできる『カリカリスナック』の作り方を紹介します。

オクラとライスペーパーでカリカリスナックのような食感に

アキオさんが『オクラの真のカリカリ覚醒体』と名付けた、オクラとライスペーパーを使ったレシピは、一体どのようなものなのでしょうか。

早速、材料と作り方を見てみましょう。

【材料(2人ぶん)】

・オクラ 1パック

・ライスペーパー 4枚

・サラダ油 適量

A

・めんつゆ 小さじ1と2分の1杯

・チューブ入りショウガ 小さじ2分の1杯

・チューブ入りニンニク 小さじ2分の1杯

アキオさんは、直径22cmのライスペーパーを使っているとのことでした。

まずオクラの下準備をします。

板ずりをして産毛を取りましょう。塩を振って、まな板の上でこすればOKです。

袋に入れて行う場合は、袋の上からオクラ全体に塩がかかるようにしてください。

オクラを切る様子

塩を洗い流すために、オクラを水でサッと洗います。

水気を取り、ヘタとがくを取り除いてから縦半分にカットしましょう。

ビニール袋やボウルに『A』の調味料を入れ、オクラとなじませてください。

ビニール袋に入れたオクラに調味料をかける様子

ライスペーパーを軽く濡らし、下味を付けたオクラを並べ、上からもう1枚、濡らしたライスペーパーを重ねます。

ライスペーパーの上に並べたオクラ

オクラに合わせて包丁で切り分けましょう。

ライスペーパーで挟んだオクラを切る様子

温めたフライパンに油を引き、ライスペーパーで挟んだオクラを並べます。カリッとするまで焼けば完成です。

カリカリサクサクの食感に、手が止まらなくなることでしょう。

ライスペーパーで挟んで焼いたオクラ

アキオさんの投稿には、以下のような声が寄せられました。

・早速作りました。おいしかったです!

・天才じゃないですか!

・衣が剥がれる心配がないのがいいですね。

食卓で馴染み深い野菜でも、調理法を変えるだけで新しい食感や驚きのおいしさに出会えるはずです。

オクラを手に取った時は、ぜひこのレシピを思い出して作ってみてください。


[文・構成/grape編集部]

『かぼちゃとソーセージのマヨグラタン』の完成写真(撮影:エニママ)

ウインナーとカボチャがあればいい! できた一品に、子供が「明日も食べたい」【秋レシピ】カボチャといえば、煮物やサラダなどが定番ですが、たまには違うレシピに挑戦したいと思うこともありますよね。 筆者もカボチャのレシピが思いつかず、いつも煮物ばかりになってしまいがち…。 そこで本記事では、ひと味違うかぼちゃの...

撮影:エニママ

焼いたカボチャと『スーパーカップ』で…家族もびっくりの大胆スイーツ!焼いたかぼちゃにアイスをのせるだけで驚くほどおいしい簡単スイーツ。材料2つ、たった30分で完成する意外な組み合わせに、家族も思わず「これはアリ!」と絶賛したレシピです。

出典
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top