正月

「正月」に関する記事一覧ページです。

ハガキの写真

「ファイルも輪ゴムも使いません」 古い年賀状の保管方法がこちら

ライフスタイルBy - キジカク

毎年溜まっていく年賀状。年々送る機会も少なくなっていると思いますが、輪ゴムで適当に保管している人は多いでしょう。 せっかくもらった年賀状は、バラバラにならないよう、しっかり保管しておきたいものですよね。 本記事で紹介する…

改行ミスの書き初め

「改行ミス」の書き初めに17万いいね 写真に「天才すぎ」「計画性を感じる」

トレンドBy - grape編集部

新年に初めて、毛筆で字を書く『書き初め』。 正月に、新年の抱負や今後の目標、願いなどを書くのが一般的です。 寮に飾られた、書き初めの内容が…? 京都大学の学生自治寮である熊野寮では、2025年1月に、寮生たちのさまざまな…

接客業の漫画

年末年始、店員が聞かれたこと1位は? 時代の変化に「マジか…」

トレンドBy - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

ハムスターの写真

鏡開きの日といえば『お雑煮』だが? まさかの正体に「違和感ない」「ニヤニヤした」

トレンドBy - grape編集部

お正月に飾っていた鏡餅を下げて食べる行事である、鏡開き。 毎年1月11日が『鏡開きの日』とされていますが、地域によって日付が異なる場合もあるようです。 お供えされていた餅は固いので、おしるこに入れるなど調理して食べる人が…

鏡餅の写真

家の鏡餅に『違和感』 母が明かす真相に「マジかよ」「その発想はなかった」

トレンドBy - grape編集部

正月になると、神棚などに飾る鏡餅。年に一度、正月になると家にやって来る、年神様へのお供え物です。 お餅の上にダイダイがのった、かわいらしい見た目も相まって、正月を象徴する縁起物として知られています。 家の鏡餅が、どこかお…

page
top