trend

鏡開きの日といえば『お雑煮』だが? まさかの正体に「違和感ない」「ニヤニヤした」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ハムスターの写真

お正月に飾っていた鏡餅を下げて食べる行事である、鏡開き。

毎年1月11日が『鏡開きの日』とされていますが、地域によって日付が異なる場合もあるようです。

お供えされていた餅は固いので、おしるこに入れるなど調理して食べる人が多いでしょう。

『お雑煮』に入っていたのは?

2025年1月11日、@riceandokakiさんは『お雑煮』の写真をXに投稿しました。

味の染み込んだ温かい出汁と、トロリとやわらかな食感の餅が絶品の、『お雑煮』。

しかし、投稿者さんの『お雑煮』の『餅』は、出汁が入っていなくても、モチモチとした柔らかさでした。なぜなら…。

ハムスターの写真

『お雑煮』に入っていたのは餅ではなく…ハムスターのちくわちゃんだったから!

真っ白な毛並みで、体を丸くしているちくわちゃんは、本物の餅のように見えませんか。

ちくわちゃんが食べても大丈夫な、本物のニンジンと小松菜が添えられており、『お雑煮』そっくりな見た目になっていますね。

とてもキュートな『お雑煮』には、さまざまなコメントが寄せられました。

・違和感が仕事をしていないな!?

・なんてこった!素晴らしいモチモチ感ですね…!

・ニヤニヤしちゃった…。いつまでも眺めていられる『お雑煮』。

『鏡開き』の日にぴったりな『お雑煮』姿を見せてくれてた、ちくわちゃん。

お腹ではなく、たくさんの人の心を満たしてくれたようです!


[文・構成/grape編集部]

柴犬の写真

登校中の小学生に『帽子』をもらった柴犬 頭の上を見ると?「センスが100点」「どんなブランド品より素敵!」散歩中、小学生に声をかけられた柴犬。思わぬプレゼントに心奪われます!

猫の写真

野菜を入れるはずだったカゴ 目にした光景に「ご立派ですね」「活きがよすぎるだろ!」気軽に情報を発信できるようになった、デジタル社会。心躍るような買い物をした時は、SNSなどに写真を投稿し、シェアしたくなりますよね。 ある日、たなかふじもと(@tanaka_fujimoto)さんは、自身のXアカウントで...

出典
@riceandokaki

Share Post LINE はてな コメント

page
top