アレに40秒浸けるだけ? シャキシャキのモヤシ炒めを作る方法が簡単でいい!
公開: 更新:

※写真はイメージ

苦いズッキーニは食べないで! 注意点に「知らなかった」「怖すぎる」【食べ物の知識4選】ズッキーニやジャガイモ、キュウリ、卵など、身近な食材にも注意が必要なケースがあります。苦みや変色、黒い斑点などを放置すると、思わぬ体調不良を招く恐れがあるそうです。

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。
毎日の食事は、できるだけ手軽においしく味わえるものがいいですよね。
素材の食感や味わいが多少損なわれても「家だから仕方ない」と諦めてしまっていませんか。
実は、ほんの少しの工夫で食卓がワンランクアップできるかもしれません!
ワンランクアップする調理方法
イオングループのプライベートブランド『トップバリュ』のInstagramアカウントでは、毎日の食卓がワンランクアップする、調理方法3つをクイズ形式の動画で紹介。
あなたも何問正解できるか、クイズに挑戦しながらご覧ください!
辛くない大根おろしを作るには?
そばやうどんなどと相性ぴったりの大根おろし。ですが、時々辛みが気になることもあるでしょう。
大根をおろす時に、横向きに倒し繊維に沿ってすりおろすと辛みが抑えられるといいます!
おろし方1つで辛くなくなるのなら、すぐに試したくなりますね。
シャキシャキもやし炒めを作るには?
安価に手に入るモヤシですが、水分が多いため火を通すとベチャベチャになりやすいのがネック。
動画によると、50℃のお湯に40秒浸してから炒めると、シャキシャキとした食感になるといいます!
冷凍エビをプリプリに解凍するには?
面倒な下処理が不要で便利な冷凍エビですが、解凍すると臭みが気になったりおいしく調理できなかったりするでしょう。
400㎖の水に小さじ2杯の塩を加えて40分ほど浸けておくと、水分の流出を防ぐことができ、プリプリの食感になるとか!
冷凍でありながら新鮮なおいしさが味わえるのは嬉しいですね。
「勉強になりました!」との声が寄せられた、『トップバリュ』の投稿。あなたは何問正解できましたか。
「知らなかった!」という調理方法があった人は、覚えておくと役に立つかもしれません!
[文・構成/grape編集部]