めっちゃ箸が進むぜ…! 白菜を使った『簡単レシピ』に舌つづみ
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- @831akutsu
冬に旬を迎える白菜。鍋料理をはじめ、さまざまなメニューに使える便利な食材ですよね。
東京都にある青果店『菜根たん 根津本店』の店長であり、元フランス料理人の、阿久津宏太(@831akutsu)さん。
白菜を使った、おいしい料理のレシピをTwitterに公開しています。
『白菜ステーキ』をよりおいしく作るには
投稿者さんが紹介したのは、『白菜ステーキ』にまつわるレシピ。
白菜を丸ごと蒸し焼きにする『白菜ステーキ』は、見た目のインパクトがある料理です。
必要な材料は、以下の通り。
・半分にカットした白菜(ミニサイズの白菜でも可)
・適量のベーコン
・適量のオリーブオイル
・適量の塩
・ニンニク2かけ
そのまま調理してもおいしいのですが、投稿者さんによると、よりいっそう旨味を引き出す方法があるのだとか。
その秘訣とは、等分にカットした白菜を、網を引いたバットに並べて、1~2日かけて干すことです。
2日程度干すと、白菜の水分が抜けて、全体的に小さくなります。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、香りが出てきたら、ベーコンと白菜、塩を入れましょう。
じっくりと弱火で、時間をかけて焼いたら、完成です。
カリッと焼き上がったベーコンやニンニク、そして程よく焦げ目が付いて、しんなりとした白菜。
噛んだ瞬間に、口の中に白菜の旨味と甘みがじゅわっと出てきますよ。
ご飯のおかずとして、箸が進みそうな一品です。
家に白菜がある人は、ひと手間をかけて、よりおいしさが増すという『白菜ステーキ』を、作ってみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]