食べた子供が「また食べたい!」とリクエスト 作ったお菓子に「あっという間に完食」
公開: 更新:


サツマイモにヨーグルトを混ぜると… 完成形に「最高」「天才すぎ」やさしい甘みが楽しめるサツマイモ。意外と調理法を知らない人も多いでしょう。「焼き芋ばかりで飽きたな…」と感じている人は、新たなレシピを取り入れてみませんか。本記事では、サツマイモのおすすめレシピや裏技を紹介します。

袋を握るだけでチャーハン完成! 洗い物ゼロの裏技に「最高」「助かる」毎日の家事に疲れ「今日は手軽に済ませたい」と思う日もありますよね。そんな時に役立つのがアイラップ。アイラップを使えばフライパンを使わずにチャーハンが簡単に作れるそうです。忙しい日にぜひ取り入れてみてください。






フランスの伝統的なお菓子の1つである、ヌガー。
ナッツやドライフルーツが入っており、キャラメルのようにねっとりした食感が特徴です。
そんなヌガーですが、マシュマロと、モンデリーズ・ジャパン株式会社が販売する『オレオ』を使って簡単に作ることができるという情報をキャッチ!
気になった筆者が、実際に作ってみました。
マシュマロで作る、ヌガーのレシピ
材料はこちらです。
【材料(3人ぶん)】
・マシュマロ 110g
・バター 20g
・『オレオ チョコクリーム』 10枚
・『フルグラ』 適量
筆者は、ナッツやドライフルーツが自宅になかったので、株式会社カルビーが販売する『フルグラ』で代用しました。
まず、熱したフライパンにバターを入れて溶かします。
次に、マシュマロを入れてください。
マシュマロは焦げやすいので、弱火にして混ぜながら溶かしていきます。
マシュマロが溶けたら、砕いた『オレオ』を投入して、混ぜ合わせましょう。
火を止めて『フルグラ』を入れます。
筆者は『フルグラ』を使いましたが、お好みのナッツやドライフルーツを入れても問題ありません。
軽く混ぜ合わせたら、容器の中へ流し込みます。
ある程度冷えたら、固まったところで取り出しましょう。この時、ヌガーの粘り気が強かったので、取り出すのに苦戦してしまいました。
実際に作る時は、容器にクッキングペーパーを敷いてから、ヌガーを入れるほうがいいかもしれません。
固まったのを確認して取り出したら、食べやすいサイズにカットします。
カットした瞬間、『オレオ』のザクザクとした食感と、マシュマロのねっとり感が包丁越しに伝わってきました。
器に盛り付けたら、ヌガーの完成です!
実際に食べてみると、マシュマロに包まれている、『オレオ』のザクザクとした食感がクセになっておいしかったです。
一緒に食べた子供は、手が止まらずあっという間に完食しました。
「また食べたい!作って!」とリクエストをもらったので、中に入れる材料を変えてリピートしたいと思います。
ぜひマシュマロを使って、ヌガー作りに挑戦してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]