ニンニクの皮剥きが簡単にできる!? まさかの方法に「知らなかった」「早く試したい!」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- @HG7654321
香りが強く、スタミナ促進作用があるといわれている『ニンニク』。
料理に少し加えるだけで風味が変わり、食欲を掻き立てる食材ですよね。
しかし、ニンニクの皮は剥きにくいため、「料理に使いたいけど、剥くのに時間がかかって嫌」「仕方なく市販のチューブで済ませている」という人もいるでしょう。
料理に使うのはちょっぴり面倒に感じるニンニクですが、あるひと手間を加えるだけで、簡単に剥くことができるそうです!
『ニンニク』の皮を簡単に剥く方法とは?
ニンニクの皮を簡単に剥く方法をTwitterで公開したのは、シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さん。
麦ライスさんはこれまでにも、知って得する料理のライフハックを多数発信しています。
「今までの苦労はなんだったんだ…」 『長ねぎのみじん切り』の簡単な方法は?
料理人の『ピーマンの種の取り方』に、驚きの声 「今までの手間は何だったんだ」
「試してみる」「知らなかった」マグカップの上に『肉まん』をのせると…?
そんな麦ライスさんが提案するニンニクの皮の剥き方とは…なんと、水に15分ほど浸けるだけ!
1かけずつにばらしたニンニクを水に浸けておけば、簡単に皮を剥くことができるそうです。
必要なものが少なく、料理のスキマ時間にさっとできるので、ニンニクを料理に使いたい日にうってつけですね。
麦ライスさんの投稿を見た人たちからは、「知らなかった」「早く試してみたい!」というコメントが寄せられています。
こうした豆知識を知っておくだけで、料理がより楽しく快適になりそうです!
ニンニクを剥くのに困っていた人は、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]