lifestyle

いつもの味噌汁を格段においしくするひと手間 「焼くだけでここまでおいしくなるの…?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家庭料理の定番ともいえる、味噌汁。

豆腐やワカメといった定番の具材はもちろん、秋にはシメジやマイタケといったキノコ類を入れてもおいしいですよね。

そんなキノコを使った味噌汁のレシピを、株式会社雪国まいたけのInstagramアカウントが紹介しています。

『焼きマイタケの味噌汁』

紹介していたのは『焼きマイタケの味噌汁』のレシピ。

同アカウントによると、マイタケは焼いてから味噌汁にすると旨みが凝縮して「とんでもなくおいしくなる」のだとか。

【材料(2人ぶん)】

・『雪国まいたけ極』 1パック

・青ネギ 適量

・ゴマ油 小さじ1杯

・水 400㎖

・和風だしの素 小さじ2ぶんの1杯

・味噌 小さじ2と2ぶんの1杯

・バター 適量

まず、マイタケは食べやすい大きさに手でさき、青ネギは小口切りにしましょう。

鍋にゴマ油をひいて強めの中火で熱し、マイタケを入れて焼き目が付くまで焼いたら、水、和風だしの素を加えて火を強めてください。

煮立ったら、さらに中火で5分煮て味噌を溶きましょう。

器に盛り、バターをのせて青ネギを散らしたら完成です!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

そのままでもおいしく食べられますが、バターを加えることでコクが増して至福の味になるのだとか。

また、同アカウントの担当者はマイタケについて、「焼くだけでここまでおいしくなるの…?」と驚かれるほどだといいます。

今までマイタケをそのまま味噌汁に入れていた人も多いでしょう。

ひと手間加えるだけで格段においしくなるのなら、試してみたくなりますよね。

「いつもの味噌汁の味に変化が欲しい!」と思った人は、『焼きマイタケの味噌汁』を作ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
yukiguni_co

Share Post LINE はてな コメント

page
top