lifestyle

餃子を焼く時、水入れてる? 専門店に聞いた『皮が破れないコツ』

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

餃子の写真

※写真はイメージ

家庭で手軽に作れる餃子。大人数で餃子パーティーを楽しむ人もいるでしょう。

工夫を凝らしたタネを餃子の皮で包んで手作りすると、パーティーも一層盛り上がりますね。

ところが、実際に焼くと皮が破れることがあります。皮が破れないように、うまく包んだり焼いたりするコツはあるのでしょうか。

1958年創業、餃子の皮の老舗企業である株式会社隆祥房(以下、隆祥房)に取材しました。

餃子の皮が破れないようするには

隆祥房によると、具を作る際のコツは以下になります。

弊社では具を作る際、ひき肉に調味料やニンニク、ショウガを加えてよく練った後に、野菜を混ぜ込むレシピをおすすめしています。

野菜を最後に加え、混ぜる工程を優しくさっと行うことによって、野菜から水分が出にくくなります。

これにより、包む際や焼く際に、皮が具の水分で破れてしまうのを防ぐことができます。

包んだ後に長時間置いておくと皮が具の水分を吸ってしまうので、時間を置かずに焼くのがおすすめです。

隆祥房おすすめの具の作り方

コツが分かったら、実際に作る時の手順を見てみましょう。

まず、キャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガはみじん切りにします。キャベツは白菜、ニラは長ネギでも代用可能です。

餃子作る写真

画像提供:隆祥房

次に、豚ひき肉もしくは鶏ひき肉に、ニンニク、ショウガ、調味料を加え、全体が白っぽくなるまでしっかり混ぜます。

さらに、みじん切りにした野菜を加え、野菜から水分が出ないように優しくさっと混ぜてください。

餃子作りの写真

画像提供:隆祥房

隆祥房おすすめの餃子の焼き方

焼く際には水ではなく、お湯を加えることを推奨しています。

冷たい水だと加熱して蒸発するまでに時間がかかるため、皮が水を吸ってしまい、破れたり、できた餃子がべちゃっとしたりする原因となります。

お湯を加え、蓋をして強火で焼くことで、素早く熱を加えられるので、焼き目がカリっとしおいしい餃子が作れます。

また、餃子同士がくっつくのを防ぐには、フライパンに置く際に、餃子同士を少し離してください。

使うフライパンは、テフロン加工のものがくっつきにくくておすすめです。テフロンの剥げたフライパンの場合は、やや油を多めで焼くのがいいでしょう。

テフロン加工のものよりくっつきやすいので、加えた湯がなくなったら、素早く仕上げのごま油を入れてください。

餃子を皿に盛る際は、菜箸で1つずつ取ると、より破れにくくなります。

たくさんの餃子を焼く時は…

隆祥房によると、たくさんの餃子を焼くには、ホットプレートを使うのがおすすめとのこと。基本の手順は以下のようになります。

まず、250℃に熱したホットプレートに、薄くサラダ油を引きます。

餃子作る写真

画像提供:隆祥房

油を引いたホットプレートの上に、餃子を少し離して並べましょう。

餃子作る写真

画像提供:隆祥房

お湯を餃子の上から、4ぶんの1の高さまで注ぎます。

餃子作る写真

画像提供:隆祥房

蓋をして蒸し焼きにしましょう。

餃子作る写真

画像提供:隆祥房

お湯がなくなったらゴマ油を加え、焦げ目が付くまで焼きます。

餃子作る写真

画像提供:隆祥房

これで、きれいな餃子のでき上がり!

餃子の写真

画像提供:隆祥房

いろいろな具と包み方を試してみよう!

最後に隆祥房から、餃子をより楽しむためのアドバイスをもらいました。

弊社では餃子のさまざまな楽しみ方をご提案しております。普段とは違ったレシピで、餃子をもっと楽しんでみてはいかがでしょうか。

ハロウィン、クリスマスなどのイベントのほかにも、冬ならスープや餃子鍋、夏なら冷やし水餃子やキャンプ料理、またおしゃれなスイーツなど、1年を通して餃子のさまざまな楽しみ方があります。

普段とは違った包み方やレシピを通して、もっとみなさまに餃子を楽しんでいただきたいと思っております。

近年では、餃子の皮で作る『たこ焼き器を使った小籠包レシピ』も人気です。ちょっと変わった『たこパ』としても試してみてください。

画像提供:隆祥房

隆祥房によると、「お子さんと餃子を作られる際は、キツネ、かざぐるま、UFOなどさまざまなかわいい包み方をご提案しております。通常の包み方よりも簡単なものが多いので、お子さんでも楽しみながら餃子作りに参加できます」とのこと。

『隆祥房』のウェブサイトでは、さまざまな餃子レシピを紹介しています。ぜひ参考にして、餃子をもっと楽しんでくださいね。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

蓋が閉まった洗濯機

洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。

洗濯機にお湯を注いでいる様子

洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。

出典
株式会社隆祥房(取材協力)レシピ

Share Post LINE はてな コメント

page
top