trend

カエルを作ったはずなのに… ミスによって、思わぬものが誕生してしまって!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カエルのぬいぐるみ

どんなに注意を払っていても、ミスは起きてしまうもの。

何かを制作していた場合、途中で気付いてカバーできるパターンもあれば、取り返しがつかないこともあるでしょう。

ぬいぐるみや着ぐるみを制作している、花らいおん(@craft_hana_lion)さんは、自身が制作した、かわいらしいカエルのぬいぐるみなどをSNSで投稿しています。

カエルのぬいぐるみ

そんな花らいおんさんですが、制作中のミスによって、思わぬものを生み出してしまったようなのです。

いつものように、カエルのぬいぐるみを作っていたはずが…。

カエルのぬいぐるみ

「裁断を間違えて、オモチが誕生してしまった…」

白いぷくっとした体に、目が2つ付いた、なんとも不思議なぬいぐるみが完成していました…!

本来はお腹の部分のみに白い生地を使う予定のところ、布の裁断を間違えてしまったという、花らいおんさん。

その結果、全身真っ白のお餅のようなカエルが完成したようです。

カエルのぬいぐるみ

想定外の仕上がりではあるものの、モチッとした愛らしいフォルムは、見ているだけで癒されますね。

ハプニングが生んだ『お餅のようなカエル』には、むしろ絶賛の声が多数寄せられました。

・何も間違っていないです。これ欲しい~。

・この裁断は大成功です!めちゃめちゃかわいい!

・ムチムチボディがたまりません!

多くの反響を受け、『おもちホワイト』としてほかのぬいぐるみと一緒に販売することにした、花らいおんさん。

偶然によって生み出された新たな作品は、多くのファンに愛されているようです!

grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。


[文・構成/grape編集部]

ダイソーの刺しゅう糸

ダイソーで買った刺繡糸が「こうなる」 刺繡作家の作品に「すごすぎる」「そうはならんやろ」刺繡作家のひとり展hira(@hirayukihiro)さんがXに投稿した、刺しゅうの作品が注目を集めました。ダイソーの糸で再現したのは、『たべっ子どうぶつ』のパッケージ。そのクオリティに驚きの声が上がっています。

使用前の『育てるスルメイカキーケース』

スルメイカのキーケースが本物みたいに『焼ける』? 経年変化した姿に「最高の育ち具合」ヌメ革のキーケースが、使い込むほど『こんがり焼けたスルメ』に変化する!ユニークな『育てるスルメイカキーケース』について作家に取材。イカの解剖学を応用したギミックや、本物のようなツヤを出すためのコーティングなど、作品へのこだわりをうかがいました。

出典
@craft_hana_lion

Share Post LINE はてな コメント

page
top