冷蔵庫に余った大根、どうしよう? もう一品欲しい時の時短レシピに子供の手が止まらない
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

「ついでに家族分も買った」「さすがに破格すぎ」 Amazonセールで在庫処分になった目玉商品がコレ!【4/1まで】2025年3月28日(金)9時から、Amazon『スマイルSALE 新生活 FINAL』がスタート!終了は4月1日(火)23時59分です。 「買い忘れ、全部まとめて揃えよう。」をテーマに、ファッションや家電、日用品、食品...
大根は、サラダから汁物、煮物まで幅広い料理に使うことができる、とても便利な食材です。
旬である冬には、ますます出番が増えるのではないでしょうか。
しかし、火が通るまでに時間がかかってしまうのが難点と感じる人もいるかもしれません。
そこで本記事では、電子レンジを使った大根の時短レシピ『大根ステーキ』を、調理時のポイントと合わせて紹介します!
電子レンジで時短!大根ステーキ
材料と作り方は、以下の通りです。
【材料(2人前)】
・大根 300g
・A 醤油 大さじ2杯
・A みりん 大さじ2杯
・A 砂糖 大さじ1と2ぶんの1杯
・万能ネギ(小口切り) 適量
・ごま油 大さじ1と2ぶんの1杯
【作り方】
1.大根は皮をむいて1.5cmの厚さの輪切りにし、表面に隠し包丁を入れる。
2.1の大根を耐熱容器に入れて、ふんわりラップをし、600wの電子レンジで4分加熱する。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、2の大根を入れて、両面にこんがりと焼き色を付ける。
4.大根をいったん取り出し、あらかじめ合わせておいたAを同じフライパンに入れて、中火で熱しとろみを付ける。
5.取り出しておいた大根を戻し入れ、時々裏返しながら煮からめる。
6.器に盛り、フライパンに残ったたれを全体にかけ、万能ネギをちらして完成。
調理時のポイント
まず、全体にむらなく火を入れるため、大根の皮は厚めにむくのがおすすめです。
また、電子レンジから取り出した際に出た水分は、しっかり拭き取ってください。そうすることで、たれの味が薄まらなくなります。
フライパンで焼く時には、写真のようにしっかり焦げ目を付けることで、おいしく仕上がります。
煮からめる時は焦げやすいため、火加減は強くしすぎず中火のままがおすすめです。
電子レンジを使用したことで、フライパンでの加熱時間が短くなり、10分ほどで作れますよ!
実際に食べてみると、フライパンで焼いているので、煮るだけの大根とはひと味違う香ばしさが加わり、とてもおいしかったです。
筆者の子供たちも気に入って、パクパク食べてくれました。
10分で作ったとは思えないほど味もしっかり染みていて、ご飯のおかずとしてはもちろん、酒のつまみとしても大活躍しそうな一品です。
冷めてもおいしいので、多めに作って、次の日の弁当に入れるのもよいと思います。
大根が余って困っている人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]