たったこれだけ!? つながらない長ネギの切り方に「すごい」「次からやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
夏には、さっぱりとした冷たい蕎麦やそうめんなどを食べる機会が多いでしょう。
そんな冷たい麺のおいしさを引き立てる定番の薬味といえば、長ネギ。
しかし「長ネギを切ったつもりが全部つながっていた…」なんて経験はありませんか。
意外と知らない野菜の切り方
生活用品メーカーで知られる、アイリスオーヤマ株式会社は、野菜を切る時のストレスを解消する『あるひと手間』を、TikTokアカウントで紹介しました。
つながりやすい長ネギは、真ん中に真っ直ぐ切り込みを入れたら、くるっとひっくり返していつも通り切りましょう。
たったこれだけで、つながらずに切ることができるといいます。
また、葉が散らばりやすい白菜は、芯を縦半分に切った後、横に広げるように手で切り離すと、バラバラにならないのだそう。
2つの野菜の切り方には「あるあるで困っていた!」「白菜がぱかっと割れるのはすごい」などのコメントが寄せられました。
ほんのひと手間で料理中のストレスが解消されるのなら、嬉しいですよね。長ネギや白菜を切る時には、ぜひ覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]