たったこれだけ!? つながらない長ネギの切り方に「すごい」「次からやる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
夏には、さっぱりとした冷たい蕎麦やそうめんなどを食べる機会が多いでしょう。
そんな冷たい麺のおいしさを引き立てる定番の薬味といえば、長ネギ。
しかし「長ネギを切ったつもりが全部つながっていた…」なんて経験はありませんか。
意外と知らない野菜の切り方
生活用品メーカーで知られる、アイリスオーヤマ株式会社は、野菜を切る時のストレスを解消する『あるひと手間』を、TikTokアカウントで紹介しました。
つながりやすい長ネギは、真ん中に真っ直ぐ切り込みを入れたら、くるっとひっくり返していつも通り切りましょう。
たったこれだけで、つながらずに切ることができるといいます。
また、葉が散らばりやすい白菜は、芯を縦半分に切った後、横に広げるように手で切り離すと、バラバラにならないのだそう。
2つの野菜の切り方には「あるあるで困っていた!」「白菜がぱかっと割れるのはすごい」などのコメントが寄せられました。
ほんのひと手間で料理中のストレスが解消されるのなら、嬉しいですよね。長ネギや白菜を切る時には、ぜひ覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]