アスパラガスの『NG』とは? 「この情報はありがたい」
公開: 更新:


キノコは『盛り合わせ』で保存してみて! 寒い時期におすすめな保存術をスーパーの青果部に聞いてみた【鍋の格が上がる】スーパー『サミット』の青果部に聞いたキノコの保存術。『盛り合わせ冷凍』がおすすめなワケが?選び方のポイントも紹介します。

食べかけの缶詰、ラップする?容器に移す? 缶詰の協会に聞いた『正解』は…あなたは、開封後の缶詰が食べきれなかった場合、どのようにして保存していますか。 「そのままラップをかけて冷蔵庫に入れている」という人がいるかもしれませんが、実は「開缶後はほかの容器に移して保存したほうがいい」と言われてい...





春先から初夏にかけて旬を迎える、アスパラガス。
シャキシャキとした歯ごたえと甘みが特徴です。
おひたしにしたり、ベーコンや豚肉を巻いたりして食べるとおいしいですよね。
アスパラガスをおいしく保存する方法
2025年6月3日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(zennoh_official)で、アスパラガスを長持ちさせる保存方法を公開しました。
同月8日現在、スーパーマーケットや青果店で、アスパラガスを手に取る人も多いでしょう。
適していない方法で保存してしまい、傷めてしまった…なんてことがないように、JA全農の投稿を確認してみてください。
※動画はInstagram上で再生できます。
冷蔵保存の場合
根元を切り落とし、ピーラーで硬い部分の皮をむいてください。
湿らせたキッチンペーパーで、アスパラガスの下のほうを包みます。
袋に入れたら、コップなどで立てて野菜室で保存しましょう。
アスパラガスを横に寝かせて保存するのは、NGなのだとか!
必ず、立てて保存するのがポイントです。約1週間ほど、保存が効くといいます。
冷凍保存の場合
冷蔵の場合と同じように、アスパラガスの根元を切り落とし、ピーラーで硬い部分の皮をむいてください。
ひと口大にカットし、袋に入れて冷凍庫へ入れましょう。
JA全農は、炒め物などに使いやすいため、斜めにカットすることをおすすめしました。
約1か月保存が効いて、栄養も旨味もキープできるそうですよ!
炒め物などにそのまま入れられるので、調理の時短にもなるといいます。
保存する『向き』が重要とは、「知らなかった」という人もいるのではないでしょうか。
投稿には「アスパラガスはすぐに、しなっとさせてしまうのでやってみます!」「これはありがたい!真似します」などの声が上がりました。
JA全農によれば、「アスパラガスは鮮度がどんどん落ちてしまうため、すぐに使用しない場合は冷凍保存がおすすめです!」とのこと。
以上の保存方法を参考にして、おいしくアスパラガスを長持ちさせてみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]