lifestyle

サイズがきつい靴にお悩みのあなたへ 2つの道具でたちまちぴったりに!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しっかりサイズを確認して買った靴なのに、いざ履いてみるときつかった!なんて経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

または、体型が変わってきて、足のサイズも昔より大きくなっちゃった…なんて人も。

無理やりサイズの合わない靴を履いていると、いつもより足が疲れやすくなる上、外反母趾や巻き爪の原因にもなってしまいます。

もったいないけれど捨ててしまおうかしらとお悩みのあなたに、ぴったりな情報があります。

なんと、「靴下」と「ドライヤー」、どの家庭にも用意されている、この2つの道具を使えば、サイズがきつかった靴が、ぴったりサイズに早変わりするのです!

それでは、早速気になるやり方をご紹介します。

19305_01

出典:YouTube

①サイズを直したい靴、ドライヤー、そして厚手の靴下を用意します。

19305_02

出典:YouTube

②靴下を履き、靴をしっかりと履いたら、ドライヤーで温風を当てます。

19305_03

出典:YouTube

③2〜5分間、満遍なく風をあてていきましょう。

19305_04

出典:YouTube

④靴が冷めれば、完了!サイズがぴったりの靴になっていますよ。

動画のような、厚手の靴下をお持ちでない方は、薄手の靴下を何枚か重ねて厚みを出しても良いかもしれません。

もしもサイズがあわなくて、靴箱の中で眠っている靴をお持ちの方は、捨ててしまう前にぜひ一度お試しください!!

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

保冷剤の写真

ハサミで角を切ったら… 保冷剤の『じゃない使い方』に「知らなかった」「試してみます」もも(momo_katazuke)さんは、保冷剤の『じゃない使い方』をInstagramで紹介しました。 すぐに試してみたくなる、便利な活用法の数々に、あなたもきっと「こんな使い方があったの?」と驚くことでしょう!

出典
Break In Your Shoes in 2-5 Minutes! ♡

Share Post LINE はてな コメント

page
top