サイズがきつい靴にお悩みのあなたへ 2つの道具でたちまちぴったりに!
公開: 更新:


セリアのほうきが『バズった』理由 万能性に「これは欲しくなる」「一家に1本」セリアで販売されている『万能ほうき』を知っていますか。食べカスや細かなゴミはもちろん、ジュースやお茶をこぼした時にも活躍する、優れものなのです。本記事では、セリアで購入できるほうきの実力を紹介します。

コーン缶の汁は捨てないで! 活用法に「ウマッ」「ごちそうに変身」やさしい甘さが手軽に味わえるコーン缶。サラダやスープなど使う頻度は多いものの、汁ごと活用する人は少ないでしょう。本記事では、コーン缶を汁ごと使ったアレンジレシピを紹介します。手軽でおいしいため、ぜひ実践してみてください。





しっかりサイズを確認して買った靴なのに、いざ履いてみるときつかった!なんて経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
または、体型が変わってきて、足のサイズも昔より大きくなっちゃった…なんて人も。
無理やりサイズの合わない靴を履いていると、いつもより足が疲れやすくなる上、外反母趾や巻き爪の原因にもなってしまいます。
もったいないけれど捨ててしまおうかしらとお悩みのあなたに、ぴったりな情報があります。
なんと、「靴下」と「ドライヤー」、どの家庭にも用意されている、この2つの道具を使えば、サイズがきつかった靴が、ぴったりサイズに早変わりするのです!
それでは、早速気になるやり方をご紹介します。
出典:YouTube
①サイズを直したい靴、ドライヤー、そして厚手の靴下を用意します。
出典:YouTube
②靴下を履き、靴をしっかりと履いたら、ドライヤーで温風を当てます。
出典:YouTube
③2〜5分間、満遍なく風をあてていきましょう。
出典:YouTube
④靴が冷めれば、完了!サイズがぴったりの靴になっていますよ。
動画のような、厚手の靴下をお持ちでない方は、薄手の靴下を何枚か重ねて厚みを出しても良いかもしれません。
もしもサイズがあわなくて、靴箱の中で眠っている靴をお持ちの方は、捨ててしまう前にぜひ一度お試しください!!