炊飯器で? 秋の味覚を楽しむ料理に「早速作ります」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
秋の味覚のカボチャ。
煮たり蒸したりすると、ホクホクした食感と甘みで、おいしいですよね。
厳しかった暑さが和らぎ、本格的な秋を感じさせる2024年9月、料理研究家のあるカボチャ料理が話題になりました!
カボチャを炊飯器で?
料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは、炊飯器を使って手軽にできるカボチャ料理のレシピをXに投稿。
早速、その作り方を見ていきましょう。用意したのが、こちらです。
【材料(2~4人ぶん)】
・カボチャ 4ぶんの1個
・白米 2合
・水 2合の目盛りまで
・バター 20g
ふらおさんによれば、バターは有塩と無塩のどちらを使っても問題ないとのこと。
作り方はまず、白米を洗って、2合の目盛りまで水を注ぎます。
カボチャは種とワタを取り、流水で洗い、皮目を下にして白米の上にのせてください。
この時、カボチャ全体が水に浸かっていなくても大丈夫です。
準備ができたら、通常モードで炊飯して、炊飯器のフタを開けると…。
甘い香りの湯気が立ち上ることでしょう!
炊き上がったご飯と、蒸されたカボチャが同時に作れます。
ホクホクのカボチャをしゃもじで崩して、バターを加えてください。
全体をさっくりと混ぜ合わせれば、カボチャの甘みとバターの香りがマッチする『カボバタご飯』の完成です!
ふらおさんいわく「カボチャのホクホク感を思う存分味わえる、秋にピッタリの一品になる」といいます。
また、お好みでごま塩や醤油を加えると、ほどよい塩味もあって、さらに食欲をそそられるとのこと。
炊飯器を使ってできる、簡単なカボチャ料理のレシピを見た人からは、たくさんのコメントが寄せられています。
・炊飯器なら、カボチャをひっくり返す必要がいりませんね!
・ありそうでなかったレシピです!早速作ってみます。
・炊飯器の中にカボチャがあるなんて、インパクト絶大!
・こんな発想には、なかなかたどり着けないでしょう。
生のカボチャは皮が硬くて切るのが難しいと感じる人もいるでしょう。
ふらおさんは「炊飯器を上手に使って、気軽にカボチャ料理を楽しんでもらいたい」ともつづっています。
『カボバタご飯』のレシピを参考にして、旬の味覚をおいしく味わってみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]