lifestyle

息子も一瞬だった! 爆速で終わる『シュウマイの包み方』に「コレ良いね」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シュウマイを手作りする時、タネを皮で包むのが面倒なもの。

1個ずつ、形を整えて作っていたら時間がかなり取られてしまいますよね。

料理研究家の、ぼく(@bokun_bokun)さんは、その時間を大幅に減らした『揚げしゅうまい』のレシピをX(Twitter)で紹介しました。

包むの一瞬!『揚げしゅうまい』

「久々に我が家で『これすごい、いいね』ってみんなで夢中になって食べた」

ぼくさんがそんなコメントと一緒に投稿した、おいしい『揚げしゅうまい』の作り方は、いたって簡単。

敷いた皮にタネを置き、その上に皮を被せ、ぎゅっと潰すだけで包む作業が終わります。

ぼくさんが次男と一緒に作った時は、2枚の皮でぺったんと包むのが楽しく、すごい速さで終わったとか。

あとは高温で1分20秒程度、揚げるだけでOK!

ぼくさんによると、この作り方だと揚げても油が跳ねないとのこと。揚げ時間が短く済むため、具材が硬くならず、とってもジューシーです。

皮のこんがりと揚がった部分は、パリパリとした歯ごたえが楽しめそう。

子供も作りやすい『揚げしゅうまい』は好評で、「この作り方もおいしそう」「今度の休みに作ってみます!」との声が上がりました。

アレンジが効くため、ぼくさんは次回『カレー粉+チーズ+枝豆』のシュウマイを作ってみるそうです。

好きな具を詰めて、作ってみたくなりますね!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

出典
@bokun_bokun

Share Post LINE はてな コメント

page
top