「大人に勝てるかな?」「これは笑う」 何にでも反対する息子、母親に敗北
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

「あ、そっちなんだ!」 サッカーに混ざらない園児、保育士が声をかけようとしたら…かつて保育士をしていた経験をもとに漫画を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。『それぞれの楽しみ』と題して、X上に漫画を投稿したところ、意外な展開で注目を集めました。
育児漫画を公開しているInstagramのアカウント・にいにとおとちゃん(niini.otochan)。3歳の長男と1歳の次男の様子を、母親が描いています。
長男の『イヤイヤ期』の時に役立ったという対処法に、「試してみたい」という声が続出しています。
どちらが勝つかな?『イヤイヤ期』のゲーム
長男の『イヤイヤ期』は大変なものだったといいます。ピークの時は、朝起きてから夜眠るまで、すべてのことを泣いて嫌がったそうです。
最初は「成長の証だ」と喜んでいたのですが、我が子の反抗にストレスが溜まることも。
そこで母親は、親子で笑える『イヤイヤ期』の対処法を編み出しました。
長男が復唱するのを逆手に取り、わざと長い商品名を選ぶ母親!
すると、長男は商品名を繰り返せずグダグダに。母親からツッコまれて、長男も思わず笑ってしまいました。
母親は、「長男にしか通用しない方法かも」とも語っています。ですが、試す人のために「子どもがいえなかった時はリアクションを大げさに。ツッコミは、変ないいかたをすると効果的」とアドバイスをしています。
漫画を読んだ人たちからは、「失敗してるの、めっちゃ可愛いな」「笑いに変えようと考えたことが素敵」などのコメントが寄せられました。
大変な時でもイライラせずに、笑いに変える柔軟な発想が素敵ですね!
Instagram:にいにとおとちゃん(niini.otochan)
[文・構成/grape編集部]